実験結果

2020年11月2日|カテゴリー「ブログ
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺


今日のブログは
先日行った実験の結果のご報告です。


実験から72時間以上たった今日、
クレストンでコーティングしたブロックを見ると
以下の写真のようになっていました。


IMG_6457-e1604298073964

ごま油とウスターソースはまだ残ってる!



実は、前回の実験ではコーティング後
養生期間を設けず、調味料を垂らしてしまったので
5時間後には全て浸透してしまい失敗していました。

そのため翌日、十分養生したコーティング個所に
再度、調味料を垂らして2回目の実験を行いました。

2回目の実験なので、シミの位置が多いのですが
結果、オリーブオイルは浸透し、
ごま油とウスターソースは残っているという形に。

さて、これを洗い流すと…



IMG_6465-e1604298116558


あ・・・
シミがある・・・(´・ω・`)

ちょっと乾くのにも時間がかかりそうなので
また後日、乾いた後のシミの具合の写真を掲載します…。


でも、洗い流して分かったのですが
2回塗布したエリアは水が弾かれてます!

これってブロック塀などに塗ったら雨汚れとか目立たなくなるのでしょうか…。

実験結果は、期待していたものと違ったのですが
新たな発見ができたのでよかったです。


あと、油はすぐ拭けば落ちるので、きっと放置しなければ大丈夫かもしれませんね!



実験

2020年10月29日|カテゴリー「ブログ
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺

今日は事務所で実験を行いました!
それがこれです!
EXISLAND_0607-e1603954781940

石材用の保護剤「クレストン」です。

写真の実験にもあるように醤油やコーヒーのシミが残らないそうですが…
うーん…
実際にしてみないとわからないので
中村店長に作業してもらいました!

中村店長に!


まずはクレストンをローラーや刷毛で塗ります。



IMG_6430-e1603955858972

塗った場所が乾いたら
汚れがしつこそうな調味料系のものをたらします。
今回は
ウスターソース
ごま油
オリーブオイル
の3種類で挑戦!


さて、ここからはまた中村店長の出番です。


IMG_6434-e1603955975366
まずはウスターソースから。

ん?二回目の塗布した場所があまり乾いていないような…。
まぁ、説明書に記載されていた時間は守ったあとにしているので、とりあえず実験してみましょう。

事務所の倉庫内がウスターソースの美味しそうな香りに
だんだん包まれて行っています。

IMG_6439-e1603956241148
お次はごま油。

中村店長…。
二回目の塗布エリアのオリーブオイルのたらし方
ちょっと他のエリアよりひどいですね…。




IMG_6442-e1603956341272
最後にオリーブオイル。

もこ〇ちのように高い位置から垂らすのは怖いので
低い位置から慎重に…。



全てのエリアにたらし終えたら
このまま72時間放置です。



作業している段階でクレストンを塗布している場所は油がはじかれいる気がします。
無塗布のエリアを見るとごま油とオリーブオイルは浸み込んじゃいました。





IMG_6445
無塗布
IMG_6444
1回塗布
IMG_6443
2回塗布


あ…そういえば
72時間後と言えば、3日後の11/1です…。
お店は店休日…。

ということで、4日後の11/2に洗い流して
どうなるか見てみようかと思います。





今日は倉庫内をごま油の香りを倉庫内に漂わせて終了です。
結果がどうなるのか楽しみです。


落ち葉で肥料

2020年10月27日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺

もうすっかり秋ですね。
秋と言えば紅葉が綺麗!
けどお手入れ大変…。
そして、落ち葉もたくさんあるとゴミ袋もたくさん必要になってきますよね…。


IMG_6395-e1603775425765
そんなときは落ち葉を肥料にしてみてはいかがでしょう?

準備するものは
・箱状のもの
コンパネ・ベニヤ板などを使った手作りの木枠、または専用の樹脂製コンポスター
大きめのポリ容器なども排水性、通気性を改善すれば代用できます。
・落ち葉
準備した箱の容積の約5倍以上の量(できるだけ多めに準備しましょう)
・表土(黒土)
自然の表土には微生物がいるので、それを落ち葉とまぜることで、
たくさんの微生物の増殖に役立ち落ち葉の発酵を早めます。(水分調整の効果も期待できる)
・発酵促進材
米ぬか、油かす、コーランネオなど
・雨よけ用のシート
雨よけ目的に箱に掛けるためのもの。ホームセンターなどに売っているブルーシートが便利
・ガーデンフォーク、クワ、レーキ、ジョウロなど


作り方は簡単♪5段階に分けてつくります。

箱は日当たりが良く、風通しの良い場所に15cmほど埋め込んで据え付けましょう。

箱の中に落ち葉を入れ、水をかけながら踏み固め1段の厚さを約20cmにする

その上に発酵促進材を振り掛け、表土を厚さ約5cm敷き詰めて1段目終了。

1段目を1つの「層」として、これを同じように5段目まで積み重ねましょう。

5段目まで終了したら水をかけ、最後に雨よけシートを掛けてブロックなどで重しをして作業完了。

開始から約2か月後が、1回目の切り返しを行います。
切り返しとは箱の中に入れていた葉を全て取出し、かき混ぜて中に酸素を取り入れ、箱に戻す作業の事です。
これをしないと堆肥内の微生物が呼吸ができず死んでしまいます。

⑥の作業を1回目の切り返しが終わると、2回目からの切り返し作業は20日に1度行い
7か月後くらいには葉がボロボロとなり堆肥が完成します!

~補足~
・落ち葉堆肥作りは一度に堆肥枠いっぱいに積み重ねる。後で積み足しはしない。
・約60日たったら1回目の「切り返し」の際、落ち葉が乾燥したり水分過多になっていないか
 観察して水分量を調整をしましょう。水分過多の場合は乾燥した表土を足して調整する。
・完成したらポリ袋などに入れて保存してください。



いかがでしたか?
作業内容は簡単でも、すこしめんどくさいかもしれません。

ただ、堆肥を作る方法はいろいろあるので試してみたいなーという方は
自分に合った方法のもの見つけてチャレンジしてみるのがいいかもしれませんね。




門まわりのリフォーム工事 完了しました!(鳥栖市 O様)

2020年10月8日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介

こんにちは。
イーガーデンのヒグチです。

10月になり、今更ながら気づいたのですが、
今年の10月は祝日がないんですよね。
例年だったら「体育の日」があるはずが、
今年だけオリンピック開催予定だった7月に祝日が入っていたから。

まあ、祝日があっても私はお仕事なので、あまり関係ないかな?
でも、子どもたちは学校に行く時間が長く感じるかもしませんね(^_^;)



さて、久々の更新でご紹介するのは、
以前、新築エクステリア工事をさせていただいた、鳥栖市のO様邸のリフォーム工事です。

門まわりの塗装、樹木の剪定などをさせていただきました。
まずは剪定作業からスタート。




before
3170fbf8c755a03108654e56777e2af8
シンボルツリーのシマトネリコは、
ご主人が丁寧に剪定をされていたそうですが、
さすがにココまで伸びてくると限界が・・・



horizontal
after
d9aef51b0988670669b355b63c3089cd
全体的にスッキリとなりました^^
インターホンの前まで伸びていた枝もバッサリ!
奥の低木も合せて撤去したので、
スッキリした門まわりとなりました。
f2b55f93792ca5575ff3205a55bc6ba5
剪定のあとは、門柱の塗装のリフォームです。
ホワイトベージュカラーから、グレーへ様変わりしました。
ホワイトは雨だれなどの汚れが目立ちやすかったので、
今回はグレーカラーを選んでいただきました。
4636322e059a4849dd2b80c6c7be1659
もともと門まわりに黒の石材を使っていたこともあり、
グレーカラーが何の違和感もなく、マッチしています。
O様も大満足でした!

5142dc21d3007e67fcf748bcb872a2f2
そして、もう一つ、ポストも新たに交換していただきました。
onlyoneの「コパリッドポスト」
黒のアンティーク感のあるクラシックなポストです。




before
e83dd32f54ad0d7ed3c935196e0337e8
こちらは南側のタイルテラスですが、
タイルテラスの場合は、時間経過とともにサッシとの間にどうしても隙間が空いて、雑草が生えて来てしまいます。
horizontal
after
a3c19dd826afcb5ae8d286922e1ce71f
隙間を塞ぐ処理(コーキング)をさせていただきました。
コーキング処理を行うことで、細かい雑草などが生えてくるのを防いでくれます。

子どもの発想力

2020年10月3日|カテゴリー「ブログ
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺

前回書いた「アルファウッド」に関連するブログを書こうと思ったのですが
子どもの発想力にすごく感動したのでご紹介。

その感動したというのが
三協アルミの「未来のトビラコンテスト」


斬新なものから、現代でも役立てられる素敵な発想の作品などたくさん!
中にはドラえもんの道具にありそうなものも…。

こういった感性など大人になるにつれてなくなっていくのでしょうか…。
これはこうあるべきだ!と型にはまりがちになってしまいます…。


子どもたちの作品に、ただただ中村店長と「すげー」と感動するばかり。
子ども達に負けてらんないなーと思いました。

ぜひ気になられた方はご覧になられてください♪




ちなみに
我が息子(4才)に絵を描かせると



725783620d33f15b38ecdd3a9a4c8df1-e1601684412509


?????????

なにか聞くと「ばいきんまん」と言っておりました。






pagetop