お庭なおしゃべりブログ

「墨出し」って何? 駐車スペース工事 大刀洗町T様邸

2017年11月28日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
掘削が終わったら、というか、掘削の途中で、墨出しを行います。


墨出しとは、舗装(コンクリート)の仕上がり高さに合わせに目印をつけることです。

この墨出しの高さから、10cmがコンクリートの厚み、さらに10cmがクラッシャランといって、砂利の厚みです。

なので、この墨出しの高さから、合計20cmは土を掘削しないといけません。





adb054143533908d157538725e299ef1

1a7ba3331243726bb4af25b7af66bf34

574e2a1d4cc37da09cf218295b736ee9

ちなみに、この墨出しの線が2本あるのがわかりますか?

下の線は、土間コンクリートの勾配を3%にした場合の線。
上の線は、さらに3.5cmあげて、約4%勾配にした場合の線。

勾配を少しきつくして、4%勾配まであげないと、駐車場の奥で、土間コンクリートが土より下がってしまうので、
ここまでは上げないといけません。


玄関側、アプローチ側にも墨出しをします。


アプローチが、玄関ポーチで突き当たるところが基準のひとつです。

アプローチの勾配と駐車場の勾配が若干変わるので、
どこですり合わせるかを検討します。


この墨出しの作業は、工事の基準を決める大事な作業です。


67b4d3a8d2191f260592f19733d108f7
境界ブロック側だけでなく、
アプローチ側、建物基礎や、玄関ポーチにも印をつけます。
67b92079f8a7e12469191fa0b8ca4fe2
アプローチの仕上がり高さは、
階段の高さにも関わってきます。
f6c2e071399b145f208bab8962d47e2f
墨出しの線をつけるための道具です。
ちなみにこの作業は、『水盛・遣り方』 と言います。

工事の高さの基準を決める大切な作業です。
この作業を怠ると、
工事の途中でやり変え工事が発生したり、
変な勾配の現場になったり、
最悪、水がたまる悪い現場ができたりします。


お客様に喜んでいただくために、手を抜くことなく、工事を進めていきます。

大刀洗町のT様、工事中、ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

おすすめブログは以下をクリック

駐車スペースの工事が着工しました! 大刀洗町T様邸

2017年11月27日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
大刀洗町のT様邸で、駐車スペースの工事が始まりました。

新築時には外構はほとんどされていなかったのですが、
このたび、カーポートを取り付けるタイミングで、駐車場の舗装も工事することになりました。

カーポートはLIXILさんの新商品、カーポートSC
初めて工事する商品なので、私も楽しみです。

ca2181834c7af9fff9c3ec3a64b93b63

33322d798a03eedc294039d6a5bca2a8
今日は天気もいいので職人さんも朝から頑張ってくれています♪
駐車場をつくるのに既存の土を掘っていかなくてはいけないので重機作業を行います。
f1e18b1a2fb86a4fe4d85fc502d4d4d8
bed509e32834c5101826319f803ebc96

完成予定図はこのようになっています!
出来上がりが楽しみですね♪
a60a159a8a6a564925d05773e73c6329

駐車場に関するブログは以下をクリックするとアクセスできます!

フェルトで作ったお正月飾りの門松 ~中村編~

2017年11月27日|カテゴリー「スタッフによるDIY
12月に発送される「スタッフおすすめDIY」の中村がつくった
「お正月門松」の作り方をご紹介☆

まずは材料のご紹介。
ef1e02d047024e229e9259ff10bdc81a
*フェルト 2色
*ワイヤー 2色
*折り紙 3種
*空きペットボトル 2本
82379b53001cea9882d6c8786fa69785
門松の竹をまず、作ります。

フェルトを三角形に切ります。
緑の三角形を大きく、黄色の三角形を小さく作ります。
39444ebd3e58eea617a513802c6253b6
重ねて巻きます。

黄色は巻いた口の部分から少し見える程度なので、切るとき、小さくてもOKです。
2bb3264d1ab11745ded713384ddaa251
上の竹の長さを調整して、3本作りましょう。
b3984630d54f21f061c2966f926c96fd
茶色のワイヤーで、梅の枝を作ります。
テキトーな長さに切って、6本束ねます。
(私は6本でしましたが、そこはアレンジ次第なので、好きな本数でOKです)
78cd7e07ac1afc75af7461d90510753a
束ねた6本をグルグルねじります
中ほどまで、ねじったら2本ずつに分け、小枝を作ります。
512e9db4d2d1b91b58b2ab13230ddd68
折り紙を使用して梅の花をつくりましょう。
折って切ると手間が省けます。
竹とのバランスを考えながら切ったほうがいいですが、あまり小さいと作業がしづらいです。
9db33cd6251141f193ba2950c436b720
2枚一組にし色のついているほうを表にして、枝にのりづけし、梅の木の完成です。
99132904030675f0a9002f7c8716177c
竹を3本ワイヤーで束ね、ワイヤーのすきまに、梅を差し込みます。
0f03a297cdd83b442a86948c783ea798
竹を3本ワイヤーで束ね、ワイヤーのすきまに、梅を差し込みます。
b235d02376b422ca0689ec59564444ec
緑のワイヤーを使って、松を作ります。
短く切って束ねます。
梅の枝のワイヤーもですが、ワイヤーの切断には、
ニッパーかペンチ(切る部分がついてるもの)があったほうがいいです。
「あったほうがいい」というより、ないとダメ。必須です。
1c388f36343b2a20b5041a2ecd9d40b6
ペットボトルを適当な大きさにカットします。
0fccfa02bc91f2c41d8a8f30b34de092
折り紙で回りを飾り付けましょう。
a8f0b9e4837df0738080b9b8f276c8d7
最後に今まで作った竹や梅、松の葉を飾り付けて完成です!
1f186cf37eeb98acb76037b40e109b4c
二つ作るのは大変ですが、門松は2つあったほうが見栄えも縁起もいいので二つ作りました。
そのため時間は結構かかりましたが作っているうちにこういう形にしたらおもしろいかも・・・。とアイデアが湧いてきます。アレンジして、いろんな形、いろんな色、いろんな組み合わせの門松ができたらおもしろいですね。

ガーデンルームの工事 着工しました。

2017年11月26日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今週は忙しかった。あっと言う間の週末です。
今週は現場に出ることが多かったからでしょうか?


そんな慌ただしい中始まった久留米市N様邸のガーデンルーム工事。
LIXIL(リクシル)さんのガーデンラウンジ ココマ を取り付けます。




ココマ完成予想図
こちら、完成予想図。

ガーデンラウンジココマの最大の特徴は、ルーム前面の腰壁。

この腰壁があることで、ルーム内が外から丸見えになることを防いでくれます。
また、この腰壁にタイルや石材を好みで自由に貼ることで、オリジナル性を出しやすくなります。

さらに、物が置きやすく、立てかけやすくなります。
一般的なガーデンルームは、ガラス貼り(ポリカ貼り)なので、
物を立てかけるのは心配なのですが、ココマの場合の腰壁なら、その心配はありません。




着工前
着工前 
掘削
腰壁部分をまずは、掘ります。

ここに立ち上げる壁の高さ、厚さ に応じて、
この掘削が幅広く、深くなったりします。


基礎(ベース)
掘った部分にコンクリートを流して、ベースを作ります。

ブロック積み
そして、

腰壁をこのように積み上げます。

まだ石材を貼ってないので、フツーのブロックですが、

ガーデンルームがこの腰壁についたあと、
この腰壁にも石材を貼っていきます。



来週はこの腰壁に、ガーデンルームがのっかります。

楽しみです。


ガーデンルームに関するブログは以下をクリックするとアクセスできます!

クリスマスリースの簡単DIY ~樋口編~

2017年11月24日|カテゴリー「スタッフによるDIY
12月に発送される「スタッフおすすめDIY」の樋口がつくった
「クリスマスリース」の作り方をご紹介☆

まずは材料のご紹介。
cd1b467b2d7e89f764beba3857efb656
材料 
*リース土台(ホームセンター)
*デコレーションパーツセット×2(100均)
*リボン(ホームセンター)
8cc7a08086f3a23ad2ed6a452ca8d5ec
①パーツをバラバラにします。
f89d2b3eddee8d91ffd589240b7f1584
②バラバラにした材料をどの位置に飾るか仮置きし決まったらグルーガンでくっつけていきます。
これでおしまいです♪




完成品はこちら!
a289e6ef5e6fa9e1e4135dc59fdf5337-e1511510377461
玄関や部屋の中に飾って楽しんでくださいね♪

グルーガンを使用する際はやけどに気を付けてください。
また、リースの木などが手に刺さらないよう手袋をして作業するといいですよ!


pagetop