お庭なおしゃべりブログ

種類がありすぎて困ってしまうユーカリ…。

2020年11月27日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺


もうすぐ11月も終わりますね…。
あっという間に年末…。
クリスマスプレゼントの準備、大掃除、年賀状…。
いろいろと今年も慌ただしく終わりそうな予感がします。


さて、最近新しい住宅街を通ると木の種類が昔と変わってきたような気がします。
昔はシンボルツリーにシマトネリコ、シマトネリコ、シマトネリコ…
って感じのお庭が多かったような気がするのですが
最近はヤシの木やオリーブ、ユーカリなどの木も多く見るようになってきました。


もちろんシマトネリコも好きですが
変わった葉の形の樹木もお庭に入れるとオシャレになりますよね。

さて、今日はそんな樹木の種類でもスタッフ樋口が好きなユーカリの木の種類をご紹介♪

たーーーーくさんあります。




citriodora-columns51
レモンユーカリ
葉から強いレモンの香りを放ち、成長が早い品種です。
暖かい所では20mくらいまで育ちますが、
寒さには強くありませんので、冬場の管理には少し注意が必要です。
ハーブとしてポプリなどに広く利用されています。
tetragona-columns51
テトラゴナ
主に切り花や園芸用品種として知られ、純白の四角い幹と特徴的な葉が美しい品種です。
とても人気の種類です。
小さなうちは幹や葉に毛が生えていますが、成長するとともに毛はなくなります。
耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。
perriniana-columns51
ツキヌキユーカリ
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、
葉が幹を囲んでいる非常に特徴的なユーカリです。
耐寒性はユーカリ中でも
トップクラスで比較的育てやすい品種です。
cinerea-columns51
銀丸葉ユーカリ
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、
白銀色の美しい丸葉が魅力の品種です。
香りも強く、サシェなどにも利用できます。
耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。
macrocarpa-columns51
マクロカルパ
日本では非常にレアなユーカリ。
純白に近いほどの白い大きな葉が魅力。
ユーカリ中最大の美しい花を咲かせる品種です。
少し栽培方法には癖がありますが、育ててみる価値は十分にあるおすすめの美しいユーカリです。
pulverulenta-columns51
銀世界ユーカリ
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色で肉厚の丸葉が魅力の品種です。
香りも強く、サシェやエアフレッシュナーなどにも利用できます。
耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。
websteriana-columns51
ハートリーフユーカリ
主に切り花や園芸用品種として知られ、ハート型の可愛らしい葉が人気の品種です。
人気の高い種類です。
下のDecipiens(ハートリフユーカリ)よりも葉が少し大きく、
新芽の白色が強いです。
耐寒性が高く、比較的コンパクトに栽培できます
decipiens-columns51
ハートリーフユーカリ
主に切り花や園芸用品種として知られ、ハート型の可愛らしい葉が人気の品種です。
こちらも上のものと同様に人気の種類。
上のWebsteriana
(ハートリフユーカリ)よりも葉が少し小さく、新芽は綺麗な緑色をしています。
耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。
moonlagoon-columns51
ムーンラグーン
日本では非常にレアなユーカリ。切り花や園芸用品種に最適です。
小さな可愛らしい葉が魅力的な品種です。冬場には美しく薄紫色に紅葉します。
ブッシュ(茂み)状に育つため生垣などにも利用できます。
耐寒性も強く、比較的栽培しやすい品種です
kruseana-columns51
クルセアナ
日本では非常にレアなユーカリ。切り花や園芸用品種に最適です。
白く粉を吹いたようなエメラルドグリーンの美しい葉と
特徴的な樹形が魅力の品種。
比較的コンパクトに栽培できます。ライムグリーンの美しい花を咲かせます。
viridis-columns51
糸葉ユーカリ
葉が非常に細長く珍しい形をしており、糸葉ユーカリと呼ばれています。
オーストラリアでは精油の採取にも使われているようです。
乾燥に強く、耐寒性も強いため、比較的栽培しやすい品種です。
ficifolia-columns51
フィシフォリア
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、
比較的成長が早い品種です。
耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。4月から7月頃に美しい赤い花を咲かせます。
globulus-columns51
グロブルス
ハーブティーやアロマオイルに、清涼感のある香りが人気の品種です。
一般にアロマオイルと呼ばれて流通しているものは、ほとんどがこの品種です。
気分のリフレッシュ・抗菌作用・消炎作用など幅広い効果が知られています。
goniocalyx-columns51
ゴニオカリックス
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色で肉厚の大丸葉が魅力の品種です。
香りも強く、サシェやエアフレッシュナーなどにも利用できます。
耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。
staigeriana-columns51
ハニーレモンユーカリ
甘い柑橘系の魅力的な香りを放ちます。
綺麗な緑色の葉をしていますが、冬場には紅葉します。
耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。精油も有名で花材やサシェなどにも利用できます。
punctata-columns51
プンクタータ
オーストラリア北東部に生息するコアラの餌として特に有名で、
糖分含有量の多い品種です。
成長が早く耐寒性も高いため、比較的栽培しやすい品種です。

私が調べてみただけで16種類…。でもまだ何十種類とあるみたいです…。
まさかこんなにあるなんておもいませんでした。
まだまだ勉強がたくさん必要です。

今回調べて引用させていただいたサイトは下記URLよりアクセスできます!
▶▶▶http://www.eucalyptus-farm.jp/

ユーカリについて詳しく書かれているのでぜひ見られてみてはいかがでしょうか?

オンリーワンの宅配ボックス ~ マカロン+デポ ~

2020年11月26日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
5_000000003527
可愛いフォルムが人気のポスト「マカロン」を、
宅配ボックス「デポ」にセットした商品。
その存在感は、エントランスのランドマークにぴったりです。

爽やかな「ピュアホワイト」と、お洒落な「マットブラック」からお住まいに合わせてお選びいただけます。
1_000000003527
ピュアホワイト


28147001_LRG
マットブラック


2_000000003527
投函口
3_000000003527
郵便物取出し口
4_000000003527
備考

●サイズ(mm)
宅配ボックス:W380×H500×D285(前入れ前出し)
ポスト:W380×H205×D340(前入れ前出し)
支柱:100角×H830(埋込300)


8_000000003527
●材質
宅配ボックス:亜鉛メッキ鋼板(粉体焼付塗装)
ポスト:ステンレス(粉体焼付塗装)
支柱:高耐食溶融メッキ鋼板 JIS G3233(粉体焼付塗装)

●重量(kg)
21
7_000000003527

1_000000003588

エクシスランドの宅配ボックス ~ スマート ~

2020年11月26日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
20191025_1140_16_0044w358_h361

狭小スペースにも置けるため場所を選びません。

専用の幅木でポーチに据置することもでき、
門袖壁に埋め込んで使用することもできるので、
デザイン次第で雰囲気も変わります。


EXISLAND_03-columns21


専用ユニットと組み合わせれば
シンプルでスタイリッシュな機能門柱になります。

20180914_0936_31_0534w174_h228

20180914_0936_39_0526w160_h227

20180914_0937_00_0214w166_h226

20180914_0936_51_0215w165_h229

20180914_0947_36_0856w467_h296
20180914_0941_12_0995w375_h304

単管ネット工事 が終わりました。

2020年11月25日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

あんまりしない、というか、この業界に入ってから初めてした、珍しい工事をご紹介します。



単管ネット01
息子さんがお庭でサッカーの練習をするときにボールがお隣りにいかないように、
ネットを貼りました。

高さ3m、長さ12m  と、 けっこうな大きさ。








単管ネット全景
こちらのネット、建築資材の「単管」と呼ばれる鉄の棒でできています。

「単管」の本来の使い方は、

建築中に人が乗り、資材を運ぶときに使われるものなので、強度は十分あります。

それでも強度計算をしたわけではないので、「これだけしていれば十分だろう」という感覚に頼るしかありません。

一応、そこはお客様に了解をいただいたうえで、工事をしております。
断っておきますけれど・・・・・。


単管クランプ
縦と横の単管は、「クランプ」と呼ばれる金具で固定しています。



単管キャップ
縦の単管には、キャップをはめています。

中に雨が入ると痛むのが早くなるからですね。

キャップをしてても、水が入ることがあるので、


水抜き穴
地面スレスレのところに、水抜き用の穴をあけました。

ここ九州では、問題になりませんが、

北陸、東北、北海道 と寒い地域では、「水がアルミ部材の中に入りそれが凍って部材を中から破る」
らしいです。

九州ではそのような話は聞きませんが、対策はしておくべき。
全部の柱に「水抜き」の穴をあけました。


その他工夫したところは、「横からの力」への対策。

板材のようなフェンスではないので、風は抜けるのですが、
それでも気になります。





「横からの力」に耐えられるようにするために、最初は、「控え柱」をつけようと考えていました。

「控え柱」とは、



控え柱
斜めの「つっかえ棒」のこと。

これをつけると横からの力に対して強度が出ます。

けれど、見た目にもよくないし、お庭が狭くなるし、足をひっかけやすくなるし、金額も大きくなるし、と
「強度がでる」以外のいいところがありません。

お客様も「うーーーんーーー。」「しょうがないんですかねえ。」と仕方ないご様子。



職人とも相談して、こちらではこういう対策を取りました。



対策
単管と境界フェンスの柱が、ボルトで固定されているのがわかりますか?

横から見ると、


横からフェンスと固定
境界フェンスがスチール製で強度が期待できたので、可能となった施工方法。


メーカーさんは絶対に嫌がる施工方法です。
(「勝手なことしないでください。」「保証外になります。」と聞こえてきそう・・・。)


けど、このボルト止めをしておいてよかったと思います。

単管を手でゆさぶってみたのですが、
揺れるのは、このボルト止めの上の部分だけ、そこから下は揺れませんでした。

なんでもそうでしょうけれど、2点で止めておくと強度が全然違います。


十分、「控え柱」の役割を果たしてくれそうです。



無事にここまできて、お引渡しをすることができよかったです。



あとは、息子さんがサッカーの練習をするだけ。


お父さん、お母さんが、がんばって作ってくれたわけだから、活用してもらいたいものです。

練習がんばって、立派なサッカー選手になるよう、願っております。


オンリーワンクラブの宅配ボックス ~ デポ ~

2020年11月23日|カテゴリー「スタッフイチ押しのアイテム
GM1-DP2-3-e1606116902134
宅配ボックスは、機能性重視でデザインは軽視されがちです。
せっかくなら、目につく場所に設置する物だから
デザインにもこだわりたいですよね。

デポは木目柄の
パイン・オークブロック・チーク・タモの4種類。
外構に合わせてお好みのものをお選びできます。

大きな開口部はそのまま、
奥行き寸法を小さくリニューアル。

用途に合わせて大きさも選べます。
シングル・ダブルもお選びできます。

よりコンパクトに設置できます。
f6313252dcb23b51961def591d3367fb-e1606117241911

f6313252dcb23b51961def591d3367fb1-e1606117255765

f6313252dcb23b51961def591d3367fb2-e1606117319678

GM1-DP2-2

GM1-DP2-1

GM1-DP2-4

GM1-DP2-6

pagetop