日除け対策にオーニング設置しました。(福岡県久留米市・T様)




もともとあるウッドデッキの上に日除けのためのオーニングを工事させていただきました。
LIXILさんの彩風。
オーニングがあるだけでオシャレ感が増しますが、 オシャレだけでなく、室内への熱の侵入も防いでくれて、節電効果もあります。
LIXILさんの彩風。
オーニングがあるだけでオシャレ感が増しますが、 オシャレだけでなく、室内への熱の侵入も防いでくれて、節電効果もあります。
毎年剪定のご依頼をいただいておりました、久留米市のT様より、ウッドデッキの上の日除け対策にオーニングのご依頼をいただきました。
しかも2セット。
LIXILの彩風を採用しました。
しかも2セット。
LIXILの彩風を採用しました。
ウッドデッキはいいものですが、真夏に日除けなしで、ここに長時間はいれないですもんね。
オーニングに関する施工例は以下をクリックしてください

オーニングを出さないで、ボックス内に収納しているときは目立たずすっきりしています。

ウイーンウイーン。
オーニングを引き出すと、このようになります。

少し見上げるようなアングルだと・・・・。
出幅は、1.5m。 これだけ深いと室内への日除け効果も十分にあるでしょうね。

アップだとこのようになります。
オーニングは、カーテンやブラインドと違い、室内ではなく室外で日差しをカットするので、節電効果が高いとのこと。
メーカーさんの資料では、オーニングをつけると窓ガラスだけの場合に比べ、クーラー稼働率は33%になるとのこと。
本当かどうかはわかりませんが、窓部分がオーニングの日陰になるからですね。
そのくらい、67%くらいはカットできてそうです。