ガーデンルームにタイルテラスをつくって行きます。 よくあるパターンは、ガーデンルーム内も外も、同じタイルを貼っていく方法。
タイルの種類を統一し、まとまりのあるタイルテラスを作ります。 ただし、大刀洗町のT様邸では、
木目調のタイルを使った、やさしいガーデンルームができました。





ガーデンルーム内は、木目調のタイル、ガーデンルーム外は、グレー系の300角タイル。
ガーデンルーム内をリビングのフローリングに似た木目調のタイルにすることで、リビングが広く感じられます。
内外の違いもはっきりでますし、雰囲気はすごくいいです。
今後、この木目調のタイル、ブレイクする気がします。
ガーデンルーム内をリビングのフローリングに似た木目調のタイルにすることで、リビングが広く感じられます。
内外の違いもはっきりでますし、雰囲気はすごくいいです。
今後、この木目調のタイル、ブレイクする気がします。
ガーデンルームの足元をタイルで作ります。
今回はそのタイルに特徴が・・・、
今回はそのタイルに特徴が・・・、

離れて見るとそうわかりませんが、近づいて見ると、ガーデンルーム内はフローリング。
ではなく、タイル。
木目がついているタイルなのです。


パッと見、フローリングです。

ガーデンルームの扉をつける前に撮った写真です。
木目は人工的につけられていますが、数パターンあるみたいで、同じものが並んでいる感じはしませんね。

これからブレイクするだろうな。と勝手に思っています。
クールな印象のするタイルはなあ。木目のあたたかみがあるのがいいなあ。
でも、メンテナンスの負担がそうない、タイルがいいなあ。
そう思われている方には、最適のアイテムですね。