こんにちは~。久留米育ちの地元っ子、重井手ヒタルです。
今回はJR久留米駅前にある『花月(かげつ)食堂』さんへ行ってきました。
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.7 花月(かげつ)食堂
2011年3月29日|カテゴリー「『奥の細道』~隠れた名店をご紹介」

実はこの食堂、私が学生の頃(14年前)よく通っていた食堂で、
なんと14年経った今も店内をリニューアルして
ちゃ~んと頑張って営業されていました
なんと14年経った今も店内をリニューアルして
ちゃ~んと頑張って営業されていました


あの頃と変わったところと言えば、”営業中”の看板から
”よかばい”に・・・ なかなかカッコつけとんしゃ~です
”よかばい”に・・・ なかなかカッコつけとんしゃ~です


店内は”ザ・食堂”って感じで昭和の香りがプンプンしてきます。
私のオススメはホルモンセット。
なんですが、この日は大人気で売り切れ・・・トホホ
焼肉定食でガッツリいきます
(冬限定のゴマサバ定食はもうたまりません
春になったので仕方ないかぁ・・・)
私のオススメはホルモンセット。
なんですが、この日は大人気で売り切れ・・・トホホ

焼肉定食でガッツリいきます

(冬限定のゴマサバ定食はもうたまりません

春になったので仕方ないかぁ・・・)

焼酎のキープもあるようで、
あの鳩山邦夫氏の”友愛”色紙と焼酎のキープもありました。
あの鳩山邦夫氏の”友愛”色紙と焼酎のキープもありました。

ツイッターもしとるですか?ちゃんとすでにフォローしてますよ
ちなみに私は「dangomusi0220」です。
スタッフねもGも「ここの食堂うまかもんね~
」と意気投合!
(食べ物に関してはよく気が合う二人です)
ちなみに私は「dangomusi0220」です。
スタッフねもGも「ここの食堂うまかもんね~

(食べ物に関してはよく気が合う二人です)

おまたせしました~ 焼肉定食¥700です。
おいしそうでしょ~
おいしそうでしょ~


帰り道、新しくできた久留米駅を”カシャ”
どんだけブリヂストンなん・・・と思いつつ、
鳩山邦夫さんは久留米の事を”オレの庭”と呼んでらっしゃるのかなぁ~
そう思いました。
庭といえばe-garden(イーガーデン)、
久留米と言えばe-garden(イーガーデン)
【花月食堂】
▼住所 : 〒830-0022
福岡県久留米市城南町3-26
▼TEL : 0942−32-5129
▼営業時間 : 10:00~21:00
▼定休日: 日曜日
▼MAP : 詳しくはコチラ
どんだけブリヂストンなん・・・と思いつつ、
鳩山邦夫さんは久留米の事を”オレの庭”と呼んでらっしゃるのかなぁ~
そう思いました。
庭といえばe-garden(イーガーデン)、
久留米と言えばe-garden(イーガーデン)
【花月食堂】
▼住所 : 〒830-0022
福岡県久留米市城南町3-26
▼TEL : 0942−32-5129
▼営業時間 : 10:00~21:00
▼定休日: 日曜日
▼MAP : 詳しくはコチラ

今度は女性向けのお店にも行かなくては。。。反省
【完】
【完】
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.6 町屋カフェ鎌倉
2011年3月18日|カテゴリー「『奥の細道』~隠れた名店をご紹介」
こんにちは~。カフェ飲み歩き隊長のセノシタdeノムーンです。
今回はe-garden(イーガーデン)のショールームから徒歩10分の
『町屋カフェ鎌倉 久留米店』さんにランチに行ってまいりました
水天宮入口信号の近くにあり、
特に豆津橋を通っていく方で、気になってた方も多いのでは?
今回はe-garden(イーガーデン)のショールームから徒歩10分の
『町屋カフェ鎌倉 久留米店』さんにランチに行ってまいりました

水天宮入口信号の近くにあり、
特に豆津橋を通っていく方で、気になってた方も多いのでは?

ジャ~ン、ご存知の外観です。

HP初公開!店内はカウンターがあって、

BGMにはジャスが流れてて、いい雰囲気です


暖簾で仕切られたテーブル席もあります。

メニューもいっぱい!夜は居酒屋さんになります
私が気になったのはカニみそ
(・・・どこにでもありますよね。失礼しました
)

私が気になったのはカニみそ
(・・・どこにでもありますよね。失礼しました


戻りまして、今日のランチメニューは鎌倉さんオススメの
鎌倉御膳¥1,260(税込)、デザート付きは¥1,575(税込)です。
皆さん、温野菜のあんかけですよ。
エビと白身魚も一緒です。
デザートのわらび餅も絶品です
幣社スタッフのM氏と違い、私はオシャレに温やさい。
なんか響きがいいですね
温やさい(ん~オシャレ!)
他のデザートもすご~くおいしそうでした
京町の隠れた名店、またまたみ~つけた!!
以上、久留米・佐賀のエクステリア兼カフェ隊長の
セノシタdeノムーンでした。
【町屋カフェ 鎌倉】
▼住所 : 〒830-0041
福岡県久留米市白山町192-13
▼TEL : 0942-39-6796
▼営業時間 : 11:00 ~ 22:00(OS21:30)
▼定休日 : 不定休
▼MAP(水天宮入口信号の近くなのですぐに分かりますよ~)
↓ ↓
鎌倉御膳¥1,260(税込)、デザート付きは¥1,575(税込)です。
皆さん、温野菜のあんかけですよ。
エビと白身魚も一緒です。
デザートのわらび餅も絶品です

幣社スタッフのM氏と違い、私はオシャレに温やさい。
なんか響きがいいですね

他のデザートもすご~くおいしそうでした

京町の隠れた名店、またまたみ~つけた!!
以上、久留米・佐賀のエクステリア兼カフェ隊長の
セノシタdeノムーンでした。
【町屋カフェ 鎌倉】
▼住所 : 〒830-0041
福岡県久留米市白山町192-13
▼TEL : 0942-39-6796
▼営業時間 : 11:00 ~ 22:00(OS21:30)
▼定休日 : 不定休
▼MAP(水天宮入口信号の近くなのですぐに分かりますよ~)
↓ ↓

『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.5 鯉龍軒
2011年2月22日|カテゴリー「『奥の細道』~隠れた名店をご紹介」
こんにちは~。
昔、日釣振の会員だった恋流 剣(こいながれ けん)です。
昔、日釣振の会員だった恋流 剣(こいながれ けん)です。

今日は筑後川へ鯉釣りに、いやいやお昼ご飯をと、
ご存知の『鯉龍軒』さんへ行ってまいりました~。
e-garden(イーガーデン)のショールームからもすぐです。
ご存知の『鯉龍軒』さんへ行ってまいりました~。
e-garden(イーガーデン)のショールームからもすぐです。

見て下さい!このメニューの量・・・
A型の私はなかなか決めきれません。
しかしこちらでは、看板娘のおばあちゃんが、
メニューが決まるまでずーっと横で待っていて下さいます。
なかなかのサービス(プレッシャーです
)
ようやく決まったメニューがこちら ↓ ↓
A型の私はなかなか決めきれません。
しかしこちらでは、看板娘のおばあちゃんが、
メニューが決まるまでずーっと横で待っていて下さいます。
なかなかのサービス(プレッシャーです

ようやく決まったメニューがこちら ↓ ↓

ホルモンセット ¥750
ラーメン、ホルモン全てが濃い口となってます。
若い男性の方にはボリュームもしっかりあり、
たまりませんわ~
私もペロリと完食しました~
座敷もあるので、大事な接待のときはこちらで・・・
瀬下の迎賓館、『鯉龍軒』さんでした。
【鯉龍軒】
▼住所 : 〒830-0025
福岡県久留米市瀬下町385
▼TEL : 0942−39−6796
▼営業時間 :11:00~23:30
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
▼定休日 : 火曜日
▼MAPはコチラ
ラーメン、ホルモン全てが濃い口となってます。
若い男性の方にはボリュームもしっかりあり、
たまりませんわ~

私もペロリと完食しました~

座敷もあるので、大事な接待のときはこちらで・・・
瀬下の迎賓館、『鯉龍軒』さんでした。
【鯉龍軒】
▼住所 : 〒830-0025
福岡県久留米市瀬下町385
▼TEL : 0942−39−6796
▼営業時間 :11:00~23:30
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
▼定休日 : 火曜日
▼MAPはコチラ
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.4 天吹酒造 蔵開き
2011年2月10日|カテゴリー「『奥の細道』~隠れた名店をご紹介」
こんにちは~。
佐賀市エクステリアマン天吹野茂男です。
突然ですが、私、先週の日曜日に
地元の天吹酒造さんの蔵開きに行ってきました~
佐賀市エクステリアマン天吹野茂男です。
突然ですが、私、先週の日曜日に
地元の天吹酒造さんの蔵開きに行ってきました~



どうですか?この門構え、
日頃の行いがいいと鬼が笑って見えるそうで
私にもこの日は微妙に微笑んで見えました
日頃の行いがいいと鬼が笑って見えるそうで
私にもこの日は微妙に微笑んで見えました


なんてレトロチックな門でしょ~
この門を開けると、私の新しい世界が待っている
のかと思うとワクワクしてきました

この門を開けると、私の新しい世界が待っている
のかと思うとワクワクしてきました


まず先に目に飛び込んできたのはミニ樽のお酒。
これでミニ盆栽つくったらおもしろいかな~?
これでミニ盆栽つくったらおもしろいかな~?

やってますね~大人の世界
私もようやく日本人として認められた。。。
そんな気がしました。
試飲は3杯で500円
気分良く、ゴクゴク飲んでいると・・・
(あっ、もちろん飲酒運転はしませんよ
)

私もようやく日本人として認められた。。。
そんな気がしました。
試飲は3杯で500円
気分良く、ゴクゴク飲んでいると・・・
(あっ、もちろん飲酒運転はしませんよ

『まずはグラスを揺らして香りを楽しんで下さい。
それから喉を潤すように飲むのが日本酒ですよ~』
と隣の方が・・・
って、お前子供やないか~~
それから喉を潤すように飲むのが日本酒ですよ~』
と隣の方が・・・
って、お前子供やないか~~


場所を移してほろ酔い気分で酒蔵へ。
これぞ酒蔵!って感じですよね~
ふんどし姿の男がグッと腰を据えて
こねくり回す。。。
・・・これは私の先入観です
。。。
これぞ酒蔵!って感じですよね~

ふんどし姿の男がグッと腰を据えて
こねくり回す。。。
・・・これは私の先入観です


器も販売されてましたよ~
和のお庭を眺めながら器を選ぶ。
なんて日本人っぽいんでしょうか
よろしければ、e-garden(イーガーデン)でお庭のメンテナンス
いかがでしょう~か?
和のお庭を眺めながら器を選ぶ。
なんて日本人っぽいんでしょうか

よろしければ、e-garden(イーガーデン)でお庭のメンテナンス
いかがでしょう~か?

私が購入したのは、まずはコレ『tete』です。
ハーブと梅が混ざり、香りがいいこと~
試飲した時に一発KOくらいました~
ちなみにお値段は1本¥1,800です。
ハーブと梅が混ざり、香りがいいこと~

試飲した時に一発KOくらいました~

ちなみにお値段は1本¥1,800です。

そしてそして、大本命の”大吟醸天吹”です
山田錦で作った酒は言うまでもなくうまい
なぜかフルーティーな香りで、クセもなく水のように
ゴクゴク飲めます
こちらのお値段は1本¥2,800
まぁ~たまの贅沢もいいでしょ~

山田錦で作った酒は言うまでもなくうまい

なぜかフルーティーな香りで、クセもなく水のように
ゴクゴク飲めます

こちらのお値段は1本¥2,800

まぁ~たまの贅沢もいいでしょ~


帰りに酔いを醒ますついでに梅林寺公園へ
”春”を見つけに行ってきました~
”春”を見つけに行ってきました~


『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.3 焼き鳥 喜八
2011年2月2日|カテゴリー「『奥の細道』~隠れた名店をご紹介」
それは寒い雪のちらつく夜でした・・・
私は仕事を終え、このまま家に帰るのも忍びなく、
知らず知らずのうちに、瀬下の町をただ彷徨っていました。
2~3分歩いただろうか・・・
気付くと400~500m先にうっすら雪影の中に
一つの灯りを見つけました。
私は仕事を終え、このまま家に帰るのも忍びなく、
知らず知らずのうちに、瀬下の町をただ彷徨っていました。
2~3分歩いただろうか・・・
気付くと400~500m先にうっすら雪影の中に
一つの灯りを見つけました。

近づくと、そこには噂で聞いたことのある、
『瀬下のオアシス”喜八”』でした~。
『瀬下のオアシス”喜八”』でした~。
思わず扉を開けると、店内には70歳近いおじさんと
おばさんが一生懸命働いていらっしゃいました。
『おう!いらっしゃ~い!!寒かろう~はよ~入り~』
なんて温かいお店だろう・・・
孤独と共に人生を生き抜いてきた私にとって、
そこは本当のオアシスでした~。
おばさんが一生懸命働いていらっしゃいました。
『おう!いらっしゃ~い!!寒かろう~はよ~入り~』
なんて温かいお店だろう・・・
孤独と共に人生を生き抜いてきた私にとって、
そこは本当のオアシスでした~。
酒も体に充分染みてきたころ、隣にいた一人のお客さんが
私に話しかけてきました。
『お兄さん、アナタe-gardenの北茂ヤスさんでしょう?
よければ、サインもらえませんか?』
TOEX施工コンクールの入選もしたし、
私も有名人になったもんだ・・・と心の中で呟きました。
私:『あ~いいですよ。ところでお宅の名前は?』
お客さん:『・・・名乗る程の者じゃございません・・・
”瀬下のドブネズミ”とでも呼んで下さい』
私に話しかけてきました。
『お兄さん、アナタe-gardenの北茂ヤスさんでしょう?
よければ、サインもらえませんか?』
TOEX施工コンクールの入選もしたし、
私も有名人になったもんだ・・・と心の中で呟きました。
私:『あ~いいですよ。ところでお宅の名前は?』
お客さん:『・・・名乗る程の者じゃございません・・・
”瀬下のドブネズミ”とでも呼んで下さい』
そのあとは言うまでもなく、サインは
”瀬下のドブネズミさんへ”と記したのでした。
これから熱いワレ 仕事がエライのワレ
もっと飲まんけオンドレ 何さらしとんど
明日は休みやけんワレ 男はもっと飲まなあかんど
しっかりしたらんけワレ 何さらしとんど
河内のオッサンの唄 河内のオッサンの唄
(♪河内のオッサンの唄 ~ミス花る~)
冗談はさておき、
今回ご紹介した『焼き鳥 喜八』は地元で18年
おじさんとおばさんが一生懸命愛情を込めて
焼き鳥を焼いてくれます。
オススメはやきそばとみそ汁。
ホロ酔いのところで注文するのがオススメです(^^)♪
ぜひ、みなさんも行ってみて下さ~い♪
【焼き鳥 喜八】
▼住所 : 〒830-0049
福岡県久留米市大石町443
▼TEL : 0942-37-7887
▼MAPはコチラ(e-gardenショールームの近くです)
”瀬下のドブネズミさんへ”と記したのでした。
これから熱いワレ 仕事がエライのワレ
もっと飲まんけオンドレ 何さらしとんど
明日は休みやけんワレ 男はもっと飲まなあかんど
しっかりしたらんけワレ 何さらしとんど
河内のオッサンの唄 河内のオッサンの唄
(♪河内のオッサンの唄 ~ミス花る~)
冗談はさておき、
今回ご紹介した『焼き鳥 喜八』は地元で18年
おじさんとおばさんが一生懸命愛情を込めて
焼き鳥を焼いてくれます。
オススメはやきそばとみそ汁。
ホロ酔いのところで注文するのがオススメです(^^)♪
ぜひ、みなさんも行ってみて下さ~い♪
【焼き鳥 喜八】
▼住所 : 〒830-0049
福岡県久留米市大石町443
▼TEL : 0942-37-7887
▼MAPはコチラ(e-gardenショールームの近くです)