『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.4 天吹酒造 蔵開き
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介
>『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.4 天吹酒造 蔵開き
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.4 天吹酒造 蔵開き
こんにちは~。
佐賀市エクステリアマン天吹野茂男です。
突然ですが、私、先週の日曜日に
地元の天吹酒造さんの蔵開きに行ってきました~
どうですか?この門構え、
日頃の行いがいいと鬼が笑って見えるそうで
私にもこの日は微妙に微笑んで見えました
なんてレトロチックな門でしょ~
この門を開けると、私の新しい世界が待っている
のかと思うとワクワクしてきました
まず先に目に飛び込んできたのはミニ樽のお酒。
これでミニ盆栽つくったらおもしろいかな~?
やってますね~大人の世界
私もようやく日本人として認められた。。。
そんな気がしました。
試飲は3杯で500円
気分良く、ゴクゴク飲んでいると・・・
(あっ、もちろん飲酒運転はしませんよ
)
『まずはグラスを揺らして香りを楽しんで下さい。
それから喉を潤すように飲むのが日本酒ですよ~』
と隣の方が・・・
って、お前子供やないか~~
場所を移してほろ酔い気分で酒蔵へ。
これぞ酒蔵!って感じですよね~
ふんどし姿の男がグッと腰を据えて
こねくり回す。。。
・・・これは私の先入観です
。。。
器も販売されてましたよ~
和のお庭を眺めながら器を選ぶ。
なんて日本人っぽいんでしょうか
よろしければ、
e-garden(イーガーデン)
でお庭のメンテナンス
いかがでしょう~か?
私が購入したのは、まずはコレ
『tete』
です。
ハーブと梅が混ざり、香りがいいこと~
試飲した時に一発KOくらいました~
ちなみにお値段は1本¥1,800です。
そしてそして、
大本命の”大吟醸天吹”
です
山田錦で作った酒は言うまでもなく
うまい
なぜかフルーティーな香りで、クセもなく水のように
ゴクゴク飲めます
こちらのお値段は1本¥2,800
まぁ~たまの贅沢もいいでしょ~
帰りに酔いを醒ますついでに梅林寺公園へ
”春”を見つけに行ってきました~
ほろ酔いの私をほのかに梅が歓迎してくれました~
”東風ふかば においおこせよ 梅の花”
天吹酒造の蔵開きは
2月11日(金)~13日(日)
も
開催されます。
時間は10:00~17:00までです。
日本酒好きな方~行かれてみてはいかがでしょう~
詳しくは
ホームページ
をチェックしてみてくださいね。
【天吹酒造】
▼住所 : 〒849-0113
佐賀県三養基郡みやき町東尾2894
▼TEL : 0942−89−2001
▼MAPは
コチラ
(北茂安小学校前です)
«
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.3 焼き鳥 喜八
『奥の細道』~隠れた名店をご紹介 No.5 鯉龍軒
»
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)