フェンス工事 きれいな縦張りの樹脂フェンス
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
エクステリア工事現場紹介
>フェンス工事 きれいな縦張りの樹脂フェンス
フェンス工事 きれいな縦張りの樹脂フェンス
小郡市でもフェンス工事を行いました。
年末に「基礎の型枠を作りました」というブログを書きましたが、その現場です。
年内に完成させたかったのですが、年明けの完成になってしまいました。
外側、道路側からはこのようになりました。
内側からはこのような感じ。
すきまのないタイプで、これだけ背の高いフェンスもあまりないような気がします。
同じシリーズで門扉もあります。
オープン。
閉めます。
クローズ。
こちらの門扉、実は片開き仕様しかありません。
片開きの門扉を2つ組み合わせることで、このように両開きの仕様にしています。
こちらはお客様のアイデアです。やればできるもんですね。
「そんな商品ありません。」ではなく、どうすればできるかを考える。
いつもうちのボスが言ってることですが、お客様から再度教えてもらいました。
扉を閉めたときの、扉の揺れ防止のための落とし棒を差し込むところも作りました。
落とし棒の受けのアルミの筒は、お客様がご自身でホームセンターから購入されたものをつけました。
写真ではわかりづらいですが・・・・・。
モルタルに穴をあけるだけでもいいのですが、こちらのほうが安心ですね。
門扉のところに高さをあわせてフェンスを設置していくと、
部分的に土の高さが足りないところがあり、そこはこのように対応しました。
この部分にはブロック塀が途中で終わってました。
以前は、ここから車の出し入れをされていたんでしょうね。
ブロック塀がなく、土が道路の高さまで下がっていたので、フェンスの柱の根入れが足りない状況でした。
大きさは40cm✕40cm
私たちはよく使う基礎ブロックが、18cm✕18cm 高さ45cmですので、
そうとう大きい基礎になりました。
フェンスの高さがあり、風の力も受けやすいタイプですので、メーカーさんもこの大きさを指示されています。
けれど、私も職人さんもここまで必要ないんじゃない。というのが本音。
まあ、安全を考えると大きいに越したことはありません。
小郡のM様、このたびはありがとうございました。
初めて工事する商品で不安でしたが、無事に終わり、喜んでいただくことができ、よかったです。
もし、不具合がでましたら、ご連絡ください。
きちんと対応させていただきます。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
2015/4/27 両面仕様のフェンスがあるんですよ。
やっぱり、ディーズガーデンさんのアルファウッド(樹脂フェンス)は一押しです!
初めての型枠作り
ディーズガーデンさんのアルファウッドに新色2色発売されてます!
角柱の目隠しでおしゃれに。(久留米市N様邸)
«
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YS3型
LIXILさんの樹脂デッキ デッキDS
»
減災・防災セミナーを受けました。
グランピングっぽい憩いのスペースをプランニング中
きっといいことある予感
ガーデン工事の写真撮影
ユニック車を使って、砂利を高台へあげます。
LIXILさんの樹脂デッキ デッキDS
リック パースコンテストに応募しました。
フェンス工事 きれいな縦張りの樹脂フェンス
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YS3型
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YL3型
2021年3月(3)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)
2019年4月(22)