エクステリア工事現場紹介
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>エクステリア工事現場紹介
エクステリア工事現場紹介
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
2022年3月4日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
久留米市のS様邸にて、プライベートガーデン(+ 駐車スペース増設)の工事が始まりました。
業界としては、年度末の繁忙期ではありますが、なんとか2月末から着工することができました。
着工できたはいいものの、繁忙期であることは否めない。
職人さんの段取りがたいへーーーーーん。
以前も書いたことがありますが、私たちの業界は数種の職人さんの手によって現場が作られていきます。
左官さんをメインに
アルミの組み立て屋さん、
設備屋さん
電気屋さん、
植木職人、
場合によっては、解体屋さん、土木屋さん、道路屋さん。
S様のところでも左官さん、アルミの組み立て屋さん、植木屋さん と3種の職人さんに作業してもらいます。
1種の職人さんがひとつづつ作業を終えていくことができたらいいのですが、
ここで、段取りが難しいのが、
左官さんが入ってから、アルミの組み立て屋さんが入って、
そのあとでまた左官さんに入ってもらい、最後にアルミの組み立て屋さんが入る という、
工事が絡み合っていること。
職人さんたちもこの時期、複数の現場を持っているので、さらに段取りがむずかしい。
なやましいです。
着工してすぐの状態。
まずはお庭の芝を取りました。
こちらの空間に、「駐車スペース」と「ウッドデッキ(プライベート空間)」を作っていきます。
既存の境界ブロックを一部壊していきます。
ここにフェンスの柱が立ちます。
ブロック塀の解体は簡単にできるイメージですが、地中に埋設されているブロックはかなり大変。
職人さんがヘタれてた。
来週からは進みが早まるといいけれど。
みなさん頼みまーす。
久留米市のS様、工事が飛び飛びになってしまい、申し訳ございません。
できるだけ現場を空けたくないのですが、段取りによっては空ける日ができてしまいます。
私たちの業界の事情をご理解いただけると助かります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
2022年2月14日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
会社で行った健康診断の結果が返ってきました。
もう若くないなあ。と歳を感じる日々ですが、それでも
数値
の上では、
よろしいようで。
こちらの結果に関しては満足でした。
ただ痛風の原因となる、「尿酸値」は高いんだよな。
さてさて、1月に完成した現場のご紹介
建売住宅で最低限の外構工事はできていましたが、
お客様の理想の形となるよう、外構に追加していきました。
まずは、駐車場、アプローチの舗装
「コンクリート洗い出し」と呼ばれる仕上げで、駐車場と少しテイストを変えています。
道路から玄関ポーチまで、直線的なアプローチですが、駐車場から引き込むようなデザインにしています。
玄関横にすこし緑を ということで、小さな花壇を提案。
ヒイラギナンテン、スイショウラン、 和風な雰囲気に。
大きく茂ってきたら、雨水枡の蓋、電器設備を隠してくれる という計算です。
建物の横の空間を自転車置場のスペースにしました。
スペースを有効利用します。
久留米市のK様、このたびはありがとうございました。
追加工事のお話もいただき、本当に感謝しております。
K様の外構のご提案は、最初のプランを気に入っていただき、2回目の打合せではご契約という
私の今までのお客様の中でも1番の 「スピード契約」となりました。
こちらが「本当に大丈夫かな?」 と心配になるほど。
工事が終わったあとも、クレームどころか、お喜びの声ばかりいただき、
私としても大満足でした。
本当に当社を信頼していただき、ご注文いただいたこと、感謝しております。
今後とも宜しくお願い致します。
駐車スペースが広々ある外構
2022年2月4日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん『e-garden』のコレナガです
鳥栖市I様邸のお庭の工事が完了しました!
駐車場を広く作りました。
常時車を停める場所にはカーポートを設置し、
他の部分は来客用や、お子さんが大きくなった時のために。
将来を見越してのお庭の計画を行わさせていただきました。
門袖壁は玄関が丸見えにならないよう大きく作りました。
高さは180㎝くらいです。
インターフォンを押す際にも玄関が見えにくいようにできているので安心です。
大きいですがニッチ加工を施し内側をタイルを貼りメリハリを出しました。
メリハリを出したことで大きくてもオシャレになります。
門袖壁の足元にも乱形石を貼ることにより、植物がなくても華やかになります。
I様、この度はありがとうございました。
今後、お困りのことなどございましたら、お気軽にe-gardenまでお問い合わせください!
K様邸は施工例でも紹介させていただいております。
▶
シンメトリー門袖壁が特徴的な新築外構 鳥栖市 K様邸
駐車場リフォーム
2022年1月31日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん『e-garden』のコレナガです
早いものですっかり1月も今日で終わってしまいます。
早いですねー…
今日は施工例のご紹介です
駐車場のリフォーム工事を行わさせていただきました。
緑豊かで素敵なお庭でしたが
お子さんが小さく管理も大変で困っていらっしゃいました。
また、玄関前は1台しか停めれずゆったり2台停めれるようにされたいとのこと。
もともと玄関前にあった機能門柱を移設。
管理の大変だった植物も最小限にし管理を楽にしました。
玄関前に離れてあった駐車場スペースは来客用として
新たに拡張しました。
芝のスペースはなくなりすっきりと管理が簡単な駐車場になりました。
駐車場として使用しない際はお子さんの自転車の練習場所としてもご利用いただけます
I様この度はe-gardenにて工事をおこなわさせていただきありがとうございました!
今後お困りごとなどございましたら、お気軽にご連絡ください!
施工例にも掲載しております
施工例リンク▶▶▶
I様邸施工例
ゴーストバスターズ出動
2021年12月25日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
みなさん年の瀬をいかがお過ごしでしょうか。
私はと言うと、年内に工事を完了させるため、バタバタと動いております。
みなさん、工事を完了して新しい年を迎えたいだろうからですね。
できるだけのことはさせていただきます。
今日は4箇所の現場をまわりました。
1件目は、昨日土間コンクリートを打設した現場に確認 + オーニング取り付けの立ち会い
2件目は、照明工事の完了確認 + 部材の回収
3件目は、縁石工事、砂利敷きの工事 + 部材の回収
4件目は、ハチの巣の駆除
ハチの巣駆除は、うちの植木職人にお願いしたかったのですが、
「年内は詰まっている」 「冬のハチは弱っているから中村くんでも大丈夫」 「スプレーして枝ごと切るだけ」
とのことで、
みずから出動。
行ってみると、
ドウダンツツジの枝の中に巣が・・・
けっこう奥・・・・。
枝切るためには、込み入ってる枝の中に手をつっこまないといけない。
しかも・・・、
ハチ、ぶら下がっているよね。。。。。
これ、本当に大丈夫?
しかし、ここまで来たからには引き下がれません。
頭の中に流れるテーマ曲は、「ゴーストバスターズ」
やったろうじゃないか!
ハチ駆除用のスプレーで、一気に抹殺
くらったハチがボタボタ地面に落ちるけど、
ほんとうに死んでいるのかどうかが不安。
スコップですくってビニール袋にイン。
護衛兵のハチがいないことを確認して、巣を枝ごとパツン。
ミッションコンプリート
あー、ドキドキした。
所要時間は15分ほどでしたが、一日終わった気分。
やりきった感で満足です。
何事もなくてよかった。
こんな感じで今日の現場を過ぎていきました。
来週は、外仕事半分、中仕事半分 といったところでしょうか。
年末年始の休暇まで、あと数日。
やり残した仕事がないよう、しっかり動きます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ >
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)