通常のタイルは、粘土等を焼成し人工的に作りますが、石材は天然のため、色ムラや化石のあとが見られたりします。
その自然な風合いが、人工的に作るタイルにはないよさです。
ではその天然石材、
どんなところから取れるかといいますと、
こーんな山奥。
しかも雪積もってるし、まあ、雪は関係ありませんが。
どうですか?よく見ると中央に人がいるのがわかるでしょ。
このスケールのでかさ。どうよ。
デカイ!!!
切り出す前は、これが全てひとつの石なんですよ。
※この写真からもわかるように、ピンクの部分と白い部分とはっきりと違いますね。
石材は、同じ商品名でも採る時期によって色味が変わることがあります。
納得!
切り出すと、こんな感じ。
これを100角、300角、3060モノへとカットしていきます。
どうですか?
石材って、こんなところから、こんなふうに作るって知ってました?
こうやって天然石材は作られ、みんなのおうちにやってくるんですよ。
今日は中学校の授業みたいなネタになってしまいました。
『タメになったねえ、タメになったよお。』