先日散歩をしていたら、見つけました。 悪魔の実。
悪魔の実
コノテガシワの木になっていました。
角のある、独特の実ですねえ。ちょっと気味が悪い形状。
角のある、独特の実ですねえ。ちょっと気味が悪い形状。
この形にもきっと意味があるんでしょうけど。あまり触りたくないですよね。
コノテガシワは、実にも特徴がありますが、一番の特徴はその葉。
写真でもわかりますが、葉が垂直につきます。
どうして垂直につくのか私なりに考えてみました。
①冬の間雪が落ちるようにか?
②あまりにも高緯度の地域で育ち、冬の白夜の時期、太陽の光がほぼ横からずっと当たるためか?
誰か真実を教えてくれないかなあ。
ちなみにこの実、
食べれます。
泳げなくなっても、私は責任を負いません。あしからず。
コノテガシワは、実にも特徴がありますが、一番の特徴はその葉。
写真でもわかりますが、葉が垂直につきます。
どうして垂直につくのか私なりに考えてみました。
①冬の間雪が落ちるようにか?
②あまりにも高緯度の地域で育ち、冬の白夜の時期、太陽の光がほぼ横からずっと当たるためか?
誰か真実を教えてくれないかなあ。
ちなみにこの実、
食べれます。
泳げなくなっても、私は責任を負いません。あしからず。