こんにちは、久留米のお庭屋さん、e-gardenの中村穂高です。
9月の慌ただしさに負けてしまい、久々のブログ登場です。
この慌ただしさの間に、39歳になってしまいました。
月日の経つのは早いものです・・・・・。
働き盛りの、30代、40代。まだまだ全力で駆けていきます。
そんな慌ただしい9月の間に、
みやき町のY様邸の外構工事が完成しました。
今日はそのご紹介。
駐車場の舗装をされていなかった、Y様邸でしたが、
このたび舗装をすることになり、ついでにカーポートも。
そして、家の顔となる、門まわり部分に作ることになりました。
2016/9/24 ナチュラル外構ができました。みやき町Y様邸

全体写真です。
門袖壁まわりにも植木を入れ、ナチュラルな外構になるよう工夫をしました。
こちら、打ち合わせのときに作成していた、完成イメージ図。
門袖壁まわりにも植木を入れ、ナチュラルな外構になるよう工夫をしました。
こちら、打ち合わせのときに作成していた、完成イメージ図。

ほぼほぼ、イメージ図通りに仕上がっていると思いませんか?
今のRIKCADはすばらしい。
完成したら、どんなふうになるのか???
みなさん不安になるところですが、RIKCADを使うことでイメージはしやすくなるはずです。
今のRIKCADはすばらしい。
完成したら、どんなふうになるのか???
みなさん不安になるところですが、RIKCADを使うことでイメージはしやすくなるはずです。

門袖壁。
実は、3枚あります。このアングルからではわかりづらいですね。
大きな壁を1枚作ると圧迫感がですぎるので、
小ぶりの壁を3枚、前後にずらして作ることで、圧迫感を軽減し、立体感を出しています。
実は、3枚あります。このアングルからではわかりづらいですね。
大きな壁を1枚作ると圧迫感がですぎるので、
小ぶりの壁を3枚、前後にずらして作ることで、圧迫感を軽減し、立体感を出しています。

表札には、ディーズガーデンさんのガラスコレクションG-05を採用。
写真立てをイメージした表札。
額縁部分の作りこみが繊細です。
写真立てをイメージした表札。
額縁部分の作りこみが繊細です。

額縁模様は、『オリーブ』。
額縁模様は、全6種類。それぞれにこだわって作られたオリジナル製があります。
額縁模様は、全6種類。それぞれにこだわって作られたオリジナル製があります。

ちなみに、表札は、
壁に作った穴あき部分に少しかぶせるように取り付けしました。
『ずらす』 『かぶせる』
私の最近のこだわりキーワードです。
壁に作った穴あき部分に少しかぶせるように取り付けしました。
『ずらす』 『かぶせる』
私の最近のこだわりキーワードです。

アプローチの石貼り。
壁と植木に挟まれ、「ここから空間が変わりますよ」
と意識の変化を生み出す部分です。
壁と植木に挟まれ、「ここから空間が変わりますよ」
と意識の変化を生み出す部分です。

駐車場の目地切り部分にも、こだわりました。
門袖壁前に作った、平板のアクセントから、デザインを広げたパターン。
私の中で、ピシャッ! とはまったデザインです。
みやき町のY様、このたびは、当社をご利用いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
門袖壁前に作った、平板のアクセントから、デザインを広げたパターン。
私の中で、ピシャッ! とはまったデザインです。
みやき町のY様、このたびは、当社をご利用いただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。