こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日、工事をさせていただいたお客様から、
ご実家のご両親のために、手摺をつけたい、お見積りをお願いします。
とお話をいただきました。
『老い』とは、誰にでもおきるもので、避けて通ることのできない道、さだめです。
老いると当然足腰が弱くなります。
思うように足があがらなくなったり、階段でつまづいたり。
そんなとき、体を支えたり、一旦止まって休むことができるアイテム、
それが
手摺り
2016/11/23 手摺はあると便利です。


こちらは、LIXILさんの手摺り、グリップライン。
私がよくご提案させていただく、アイテムです。
LIXILさんに限らず、どのメーカーさんでもですが、
手摺りの持ち手のところが、アルミ製のものと樹脂製のものがあります。
アルミ製が安いのですが、
触ったときの握りやすさ、フィット感、熱くなりにくく、冷たくなりにくい
という点で、断然樹脂製をお勧めします。
私がよくご提案させていただく、アイテムです。
LIXILさんに限らず、どのメーカーさんでもですが、
手摺りの持ち手のところが、アルミ製のものと樹脂製のものがあります。
アルミ製が安いのですが、
触ったときの握りやすさ、フィット感、熱くなりにくく、冷たくなりにくい
という点で、断然樹脂製をお勧めします。

上のように、
今の樹脂製のものは、抗菌効果もあるみたいですし。
私がいつもお客様に伝えていることが、
手摺りや、カーポートなどのアルミ製品は、
壊れたり、汚れたり、腐ったり、色あせたり、劣化することはほとんどないので、
ゆくゆくつけるのなら、早めにつけることをお勧めします。
持ち手が樹脂製の手摺りも、同じです。
多少汚れはつきますが、一度工事したら、ずっと、永く使えるものです。
人は老いていきますが、
アルミのアイテムは、朽ちていかない。
ケガをする前に、手摺りをつけて、
安全に歩行できるようにしてみませんか?
今の樹脂製のものは、抗菌効果もあるみたいですし。
私がいつもお客様に伝えていることが、
手摺りや、カーポートなどのアルミ製品は、
壊れたり、汚れたり、腐ったり、色あせたり、劣化することはほとんどないので、
ゆくゆくつけるのなら、早めにつけることをお勧めします。
持ち手が樹脂製の手摺りも、同じです。
多少汚れはつきますが、一度工事したら、ずっと、永く使えるものです。
人は老いていきますが、
アルミのアイテムは、朽ちていかない。
ケガをする前に、手摺りをつけて、
安全に歩行できるようにしてみませんか?