可愛いけど頭を悩ませる子

猫には苦手な臭いがいくつかあります。
全ての猫が同じ匂いを苦手としている訳ではないので、
猫のフン対策として利用するなら、いくつか試してみなくてはなりません。
柑橘系の香りが苦手な猫にふん対策をする場合は、
実際にミカンやレモンなどの汁をしぼって水で薄めて、
いつもふんのある場所に撒いておきます。
皮を撒いておくというのも一つの方法です。
酢や木酢液なども簡単に手に入り、そのまま撒くことができますね。
コーヒーは落とし終わったコーヒーかすを撒いておくと効果的です。
フローラル系の柔軟剤などは猫が嫌う匂いです。
ハッカは「ハッカ油」という液体が北海道の北見市で作られていて、
ネットなどでも簡単に購入できます。
水に薄めて撒いておくと爽やかなミントの香りが広がるので猫のふん対策に使えます。
ただ香り対策の欠点は香りが薄まっていったり雨で流れたりするので小まめに行わないといけませんね…。
②猫の「フラッシュライト」や「超音波」で弱点を突こう!
猫に危害を与えずに対策でき、効果が早いとのが◎。
ただ、あるお客様から超音波で対策してみても
一時したら、すっかり音にも慣れて
また現れるようになったとか…
適応能力の高いネコもいるのですね…。
いろいろ対策はありますが、遊びに来るネコにあわせて
どれを行うか、試行錯誤しないといけないと思います。
また、ネコは自由気ままでいろんなところを
歩き回っているみたいなので
みなさん、気長に頑張っていきましょう!