ほぼ毎日のように水をあげ、成長を見守ってきたので、喜びもひとしおです。
思えば、去年植えた「ミニキャロル」は、花はつけるのですが、実がまったくなりませんでした。
「ダンボールコンポストで作った堆肥だから、栄養満点のはずだ。」
なんて強気で植えたのですが、
結果は惨敗。
1個もなりませんでした。

いっしょに植えたきゅうりも思ったほど実がなりませんでした。
栄養のバランス?
家庭菜園もそんな簡単じゃないですね。
けど、実家の父親は、定年退職後に始めた畑でけっこう立派な野菜を育ててるもんなあ。
なに?この違い。
初心者でも簡単に育てられるというミニトマトですが、
実は育てる上で、いくつかポイントがあるようで・・・・。
≪わき芽とり≫といって、枝葉をある程度、間引くことも必要みたいです。
DIYのページで詳しく書いてますので、こちらをご覧ください。
「ミニトマトのわき芽かき」 ←クリック!
去年とは違うひと手間をかけてなった、ミニトマト。
実が熟すのが楽しみです。