2015/8/18 DIYでつくった 『まさ王』のその後
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
エクステリア工事現場紹介
>2015/8/18 DIYでつくった 『まさ王』のその後
2015/8/18 DIYでつくった 『まさ王』のその後
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
雑草対策のひとつに「土を固める」手法があります。
弊社、e-garden(いーがーでん)では、主に『雑草アタック』を使っているのですが、
類似品『まさ王』。
3年前に、私自身がDIYでやってみたことがあります。
3年経って、それがどうなっているのか気になり、先日フラッと見てきました。
施工した範囲は
約30cm×30cmほどのちいさなもの。
その奥には、雑草が生えてきています。
もちろん
固まる土『まさ王』をつきやぶってくる雑草はありませんでした。
ブロックや、コンクリートのすきまからも生えてきているのもなかったです。
※ちなみに・・・・・、
防草シートでは、このブロックとのすきまから生えてくることがあります。
表面をよく見てみると、色ムラはあるものの、
コケが生えたりなどの劣化は起こっていませんでした。
カッチンコッチン具合は、施工したときと変わらずでした。
施工後3年経った『まさ王』。
まだ3年という見方もありますが、耐用年数は十分ありそうです。
「まさ王」がどんなものか、気になる方は、
DIYのページ
をご覧ください。
雑草対策! 『まさ王』
---追記---
固まる土は、「まさ王」の他にも、マサドミックスや、雑草アタック という商品もあります。
雑草アタックはこちらでご紹介しています。是非比較してみてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「まさ王」の類似品、雑草アタックを施工
«
2015/8/6 今だからこそ考えたい『リビングガーデン』
2015/8/20 お盆休み明け張り切って...
»
ガーデンパンの据え付け をやってみた
視覚的アプローチにチャレンジ
外構リフォームのプランができました。
水の音が心地よい
減災・防災セミナーを受けました。
グランピングっぽい憩いのスペースをプランニング中
きっといいことある予感
ガーデン工事の写真撮影
ユニック車を使って、砂利を高台へあげます。
LIXILさんの樹脂デッキ デッキDS
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)
2019年4月(22)