笠木の役割 思っていたより効果あるのな・・・。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
エクステリア工事現場紹介
>笠木の役割 思っていたより効果あるのな・・・。
笠木の役割 思っていたより効果あるのな・・・。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
毎日暑い日が続きますが、みなさんお変わりございませんでしょうか。
日中暑いと、気がかりなのが『夕立』。
左官仕事では、モルタル、セメントが雨に打たれて流れることがあるので、
その日の作業が無駄になってしまわないか、気になります。
つい先日も夕立にあってしまいました。
ちょうど完了した現場におり、気になることがあったので、雨が止むまでしばらく待っていました。
その「気になること」というのは、
『笠木の効果』
「笠木」とは、壁面の頂部にある部材のことです。
意匠的に、「引き締まる」
だけでなく、
機能的に、「壁面を濡らさないようにする」「壁体頂部からの雨の侵入を防ぐ」
という役割があります。
門袖壁だと、この部分↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
化粧ブロックだと、この部分です。↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
夕立は、時間こそ短かったものの、激しさはそれなりにありました。
それでも、壁面部はそんなに濡れていなかったです。
土間から跳ね返った雨がブロックの壁面の下のほうを濡らしてはいますが、
壁面全体としては、そんなに濡れていない。
思っていたより、笠木の効果ってあるんだな、って思った。
ちょうど、壁の汚れの件で、相談を受けているお客様がいらっしゃるので、
どうもその辺、敏感になっています。
今まで門袖壁など、壁の笠木は積極的に勧めてこなかったのですが、
壁の汚れを気にされるお客様にはご提案にいれたほうがいいですね。
今、外構工事を検討されている方、
門袖壁の雨だれ汚れ防止に笠木を取り付けることは有効ですよ。
ご検討ください。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
2014/1/31 こだわりのモダン外構、エクステリアをつくります。久留米市K様邸
端材市は明日です!
人工芝で自分好みのお庭へ
2015/3/4 人工芝を使ったガーデニング *福岡県柳川市・M様邸*
散水システムにもいろいろあるのです。
«
どんどん完成してます。
散水システムにもいろいろあるのです。
»
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
外構工事をさせていただいたお客様から追加工事(ドッグラン)のご依頼です。
色は図面とサンプルで、丁寧に確認して選ぼう。
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)