2011/10/4 秋を代表する花、彼岸花(ひがんばな)
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>2011/10/4 秋を代表する花、彼岸花(ひがんばな)
2011/10/4 秋を代表する花、彼岸花(ひがんばな)
こんにちは、秋の野草に風情を感じる、
e-garden(いーがーでん)
の
中村穂高
です。
e-garden(いーがーでん)のショールーム(事務所)前の土手に
彼岸花
が咲いています。
秋ですね。
「秋の訪れ」を一番に感じる野の花なのではないでしょうか。
その「彼岸花」、ウィキちゃってみますと、
異名が多い花だとか。
「死人花」「地獄花」「幽霊花」「剃刀花」「狐花」「捨子花」「はっかけばばあ」「曼珠沙華」
あまり縁起のいい名前はついていないようで・・・・・・。
『彼岸』って言葉にも、「あの世」的な意味もあるとか。
また、「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)」という異名もあります。
葉が出る前にするすると茎が伸びて花が咲き、
葉は花が終わってから出る。
葉と花をいちどきに見られないゆえの異名とのことです。
ということは、ハナミズキは
「花見ず木」?なのでしょうか?
決して縁起のいい名前が付いている花ではないのですが、
日本の秋を代表する花には違いないように思います。
きっと、秋を代表するが故、ものがなしくなるこの季節を訪れを告げる花として、このような名前がついたのでしょう。
ちょっとセンチになる季節ですね。
秋が大好きe-garden(いーがーでん)の中村穂高でした。
«
2011/10/3 今週10月6日にエクステリアフェアのバスツアーです。
2011/10/6 ユニソン レクスES 私の最近のお気に入りの表札をご紹介します。
»
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
外構工事をさせていただいたお客様から追加工事(ドッグラン)のご依頼です。
色は図面とサンプルで、丁寧に確認して選ぼう。
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)