うどんこ病について調べてみました。
ウドンコカビ科の純活物寄生菌の総称らしいです。
見た目はまさにカビですもんね~

発生したら、
・重層(アルカリ性)、食酢(酸性)の希釈液をスプレーする
・牛乳の希釈液を散布
・カリグリーン(重層を主成分)の散布
※ 特に発病初期の散布が効果的です。
一般的な農薬を使わない栽培では、上記の方法が用いられる場合が
多いとのこと。
予防としては、
①多肥栽培を控え、植物が軟弱になる(徒長)を防ぐ。
②風通しのよい栽培環境などを心掛ける。
とりあえず、食酢を試してみます

この際葉っぱごと切り取った方がいいいかなぁ~・・・