先週の話になりますが、『減災・防災エクステリアセミナー』を受けました。
減災・防災セミナーを受けました。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
ブロック塀診断士、防災士 の資格を持つ私としては、
関連する最新の情報は入手しておきたいもの。
迷わず、申し込みました。
近年の日本の災害の頻度、規模を考慮すると、
災害に無関係な人はいなく、誰しも構えておかないといけないことです。
そして、エクステリアも住空間の一部であるので、「災害に対する備え」の知識は重要です。
現実に、耐風強度を気にされるお客様は増えています。
数えたわけではありませんが、肌感覚で。
今回のセミナーは、
耐風強度のある商品を使いましょう。
基礎や鉄筋、施工方法、仕様を守りましょう。
というお話なのかと思っていましたが、
蓋をあけると、商品や仕様ではなく、プランニングによる対策でした。
内容は、セミナーを受けた人の特権でしょうから、詳細は書きませんが、
勉強になりました。
浸水をエクステリアでふせぐための工夫がされていました。
ただ、ひとつ思うのは、
浸水を防ぐ対策のために、外構費用を『プラス 十数万円~数十万円』 出してくれる人がどれだけいるか。
ということ。
「どこでも誰にでも使えるアイデア」というものではなく、
そういう要望を持っているお客様に対して効果的なプランなんでしょうね。
(決してセミナーそのものを否定しているわけではありません。)
引き出しは多く持っていることに越したことはありません。
ただのエクステリアプランナーではなく、
ブロック塀診断士、防災士の資格を持ったエクステリアプランナーとして、
お客様の要望に応えられるよう、努力します。
話は変わりますが、zoomを使ったwebセミナーが増えましたね。
移動時間はかからなくていいのですが、最近セミナーをよく受けています。
明日も1件あります。
しっかり勉強します。