福祉住環境コーディネーターを勉強していて思うこと・・・・・。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>福祉住環境コーディネーターを勉強していて思うこと・・・・・。
福祉住環境コーディネーターを勉強していて思うこと・・・・・。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先週、福祉住環境コーディネーターを受験します。と書きました。
今、ボチボチですが、勉強しています。
(毎日少しづつでも継続してやりたいのですが、なかなかそうはいきません。)
勉強していて思うのは、
自分の
親
のこと。
福祉住環境コーディネーターというお仕事は、
住環境、つまり建物のことをよく知っておかないといけないのですが、
それよりも、使う『人』のこと、を知っておかないといけません。
つまり、病気や老い(老化)、体の不自由さのこと。
父親も70歳を越え、母親も70歳に迫っています。
今まさに、体の不自由さが出始める年代。
長男のくせに、
親元の鹿児島を離れてきてしまった私ですが、
それでも気持ちは、親の健康を気にかけています。
試験をパスして経験を積んで、何かあったときには孝行できるように、がんばります。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
今年も残すところあと10日
試験まで、秒読みーーーーー
福祉住環境コーディネーター 合格
ひさしぶりのブログです。 試験勉強してました。
一級土木の試験終了
«
アイデアコンテスト応募しました。
ディーズガーデン様にて環境整備研修に来てます
»
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)