人気上昇中の「人工芝」について、気になること
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>人気上昇中の「人工芝」について、気になること
人気上昇中の「人工芝」について、気になること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
昨日、久留米市のU様との打ち合わせでした。
新居を構えて数年、カーポートとウッドデッキ。
そしてウッドデッキのまわりには、人工芝をされたいとのことでした。
図面と金額をお伝えして、プランの説明をしていくと、
U様のほうから、気になること、わからないこと、どんどん質問が出てきました。
人工芝については、
Q1.どのくらいもちますか?
Q2.虫は来ないですか?
Q3.本当に草は生えないんですか?
そのときに答えた回答です。
A1 約15年ほどです
。
メーカーさんごとで、異なりますし、環境によっても異なってきます。
が、おおむね、15年ほど。と私は思っています。
太陽の光がサンサンと当たる場所では、紫外線による劣化がはげしくなります。
15年の間、1年目と同じ状態を維持はできないでしょうけれど、
いくらか劣化しても、まったく使えなくなるわけではないので、
15年は大丈夫と見込んでいます。(こんな表現はよくないかな???)
A2 裏面には来る可能性があります。
人工芝の表面、上面は、虫が人工芝を食べることもないし、夏は熱くなるので、虫にとって好ましい環境ではないです。
ただし、
人工芝の裏面は、光があたりにくく影になります、さらに湿気が逃げにくいような部分では、
虫が好む環境になります。虫が入ってくる可能性はあります。
屋外ですので、虫については、いくらか我慢してほしいです。
虫が住めない環境は、人間にとってもよくありません。
A3 つなぎ目、ブロックや建物の基礎際、水抜き用の穴 からいくらか出てきます。
つなぎ目、人工芝の端の部分から生えてくることがあります。
また、人工芝には水抜き用の穴(直径5mmくらい)が空いています。
そこから雑草が出てくることがあります。
防草シートと併用することで、この問題は防ぐことができます。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
家族でバーベキューも楽しめるお庭にリフォーム中 久留米市長門石町
虫が…。
天然芝派?人工芝派? ~メリット&デメリット編~
樹脂デッキの温度上昇を比較してみた。結果発表
人工芝で自分好みのお庭へ
«
既存ブロック塀等の耐震診断に関する講習 in福岡
私好み♡
»
ガーデンパンの据え付け をやってみた
視覚的アプローチにチャレンジ
外構リフォームのプランができました。
水の音が心地よい
減災・防災セミナーを受けました。
グランピングっぽい憩いのスペースをプランニング中
きっといいことある予感
ガーデン工事の写真撮影
ユニック車を使って、砂利を高台へあげます。
LIXILさんの樹脂デッキ デッキDS
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)
2019年4月(22)