「御社は高いほうですか?」
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>「御社は高いほうですか?」
「御社は高いほうですか?」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日、お客様からお問い合わせがあり、ヒアリングをさせていただきました。
新築外構。
建築屋さんのほうでは外構工事をする気はなく、専門の会社にお願いしたいとのことでした。
1時間半ほど、楽しく打ち合わせをさせていただいたあとの帰り際、
お客様から、
「御社は高いですか?」
おーーーっと、なかなか答えにくい質問をしてきますねえ。(←もちろん心の声。口に出してないです。)
金額、単価は、会社の適正価格、決まった価格で積算しています。
会社を運営していく上で、必要な設定粗利で決まっています。
それを高いか、安いかで、計られると、困ってしまいます。
ちょっと焦ってしまいます。
そこで、私はそのお客様に、会社ごとに特徴(強み)があることを説明させていただきました。
私の考え、推測が必ずしも十分ではないと思うのですが、
このエクステリア業界は、
造園屋さん、土木屋さん、サッシ屋さんといった業界から、参入してきた会社が多い。
出身業界ごとに、それぞれに特徴・強みがあり、それに応じてお客様へ提案する金額に差が出てきます
。
という話をさせていただきました。簡単に話すと。
それぞれの会社の強みがあり、お客様にご提供できるサービスや金額に差があります。
その中から、お客様が求める条件に一番近い、お店、会社を選ぶことになります。
選ぶのは、100%お客様。
私たちは、自分たちのベストな提案をするのみです。けっして押し売りはいたしません。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
⑥旗竿地
鳥栖市T様邸の新築外構工事が完了しました。
建物と外構の予算配分
優しい色味のアプローチと赤いポストがアクセント! (久留米市T様邸)
ご契約いただき、ありがとうございます。
«
物置、ガレージ、の新しいカタチ
え…。USA?宇佐?違うか。アメリカか…。
»
お店の前のグランドカバーたち
フレームのあるモダンエクステリア完成 ・・・・・もうすぐ。
ガーデンパンの据え付け をやってみた
視覚的アプローチにチャレンジ
外構リフォームのプランができました。
水の音が心地よい
減災・防災セミナーを受けました。
グランピングっぽい憩いのスペースをプランニング中
きっといいことある予感
ガーデン工事の写真撮影
2021年4月(2)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)