2月なのに春景色♪
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>2月なのに春景色♪
2月なのに春景色♪
こんにちは。
イーガーデンのヒグチです☆
ここ最近暖かい日がずっと続いていますね!
おかげで黄砂や花粉は飛びまくりですがね、、、、、
まだ2月なのに河川敷の土手沿いは菜の花が満開になっており、
すっかり春の景色です。
(先週はじめの雪はなんだったの?)
週末、大阪から兄家族が帰省し、
自称虫博士の7歳甥っ子くん、早速娘たちと近くの公園や川沿いに虫探しに行きました。
菜の花が満開なので、もしや?と思って探してたら、見つけました
虫、、、ではなく、
そうです。
土筆(つくし)です。
2月にお目にかかかれるとは。。。
本当に今年は暖冬ですね。
食用できるのは皆さまもご存知ですよね。
そういえば、、、
去年、娘たちが大量に摘んできて、
佃煮を作ったものの、作りすぎてしまい、
食べ過ぎて、胸焼けしたのを覚えています(^^;)
いよいよ植物が活動しはじめる時期になってきましたね。
先週は、昨年台風被害などで枯れてしまったシンボルツリーの植替えを行いました。
昨年9月に外構完成とともに植えたソヨゴ。
その後、猛暑や台風の影響からか、枯れてしまい。。。
結構周りでも同じような症状で、
特に、このソヨゴは何件も枯れてしまう現場が相次ぎました。。。
一部は葉っぱが残っていましたが、
半分以上は枯葉の状態で枝にくっついた状態に(T_T)
同じようにソヨゴを植えても、
また枯れたら・・・
とお客さまのご不安にならないようにと、
今回は同じ常緑樹のシラカシを
植樹しました。
無事に成長してくれることを願います!!
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
ブロックの上に立てることができるフェンスは、高さが1m20cmまで
樹脂デッキの温度上昇を比較してみた。結果発表
レンガと乱形石のガーデン工事
天然芝VS人工芝
新築外構工事が始まりました~久留米市高良内町O様邸~
«
昨年に引き続き…
あなたはどっち派?ウッドデッキVSタイルテラス
»
ガーデンパンの据え付け をやってみた
視覚的アプローチにチャレンジ
外構リフォームのプランができました。
水の音が心地よい
減災・防災セミナーを受けました。
グランピングっぽい憩いのスペースをプランニング中
きっといいことある予感
ガーデン工事の写真撮影
ユニック車を使って、砂利を高台へあげます。
LIXILさんの樹脂デッキ デッキDS
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)
2019年4月(22)