今年は葉を落とすのが早すぎる! 気がします。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>今年は葉を落とすのが早すぎる! 気がします。
今年は葉を落とすのが早すぎる! 気がします。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日の日曜日は、自宅の植木の剪定、草取りをがんばりました。
ちょっと夏の間さぼっていたために、草なんかは伸び放題となっていましたが、すっきりしました。
もう少し剪定が残っているので、今度の日曜日にでもする予定です。
で、剪定していて気づいたことが・・・・・。
夏の暑さの影響?台風の影響?
ヤマボウシの葉が紅葉する前に落ちている。
となりのアブラチャンの木も葉が落ちてる。
紅葉がきれいなメグスリノキも。
イロハモミジやコハウチワカエデはしっかりと葉はついているけど。
西日を少なからず受けるところに植えている子たちは、
葉っぱが落ちちゃっているのです。
毎年この時期には、落葉していたかな。
いや、そんなことはない。
これも温暖化の影響でしょうか。
変化が起こることは当然なのですが、問題はその変化のスピードが早すぎること。
その変化のスピードについていけてないのです。
植物も動物も、人間も。
みなさんのところの植木たちはどうですか?
うちばかりではないですよね?
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
大型物件着工しました。久留米市Y様邸
久留米市立図書館の紅葉
紅葉が楽しみです。
夏なのに、モミジが赤くなってきたら
久留米は、雨が降りませんね・・・・・。植木にお水をあげてください。
«
プランニングコンテスト、無事にエントリー完了
今年もアイデアコンテストがあります。
»
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)