ユーカリの種類
『コアラが食べる』というイメージの強いユーカリʕ•ᴥ•ʔ
実はたくさん種類があり、コアラが食べる種類は『プンクタータ』という種で葉も長細く、
お花屋さんなどで売られている丸くてかわいいユーカリとはまたイメージがガラリと変わります。
そんなユーカリの種類を今回調べてみました!

レモンユーカリ
葉から強いレモンの香りを放ち、成長が早い品種です。暖かい所では20mくらいまで育ちますが、寒さには強くありませんので、冬場の管理には少し注意が必要です。ハーブとしてポプリなどに広く利用されています。
葉から強いレモンの香りを放ち、成長が早い品種です。暖かい所では20mくらいまで育ちますが、寒さには強くありませんので、冬場の管理には少し注意が必要です。ハーブとしてポプリなどに広く利用されています。

ツキヌキユーカリ
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、葉が幹を囲んでいる非常に特徴的なユーカリです。弊社でも高い人気を誇っています。耐寒性はユーカリ中でもトップクラスで比較的育てやすい品種です。
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、葉が幹を囲んでいる非常に特徴的なユーカリです。弊社でも高い人気を誇っています。耐寒性はユーカリ中でもトップクラスで比較的育てやすい品種です。

テトラゴナ
主に切り花や園芸用品種として知られ、純白の四角い幹と特徴的な葉が美しい品種です。弊社でも高い人気を誇っています。小さなうちは幹や葉に毛が生えていますが、成長するとともに毛はなくなります。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。
主に切り花や園芸用品種として知られ、純白の四角い幹と特徴的な葉が美しい品種です。弊社でも高い人気を誇っています。小さなうちは幹や葉に毛が生えていますが、成長するとともに毛はなくなります。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。

銀丸葉ユーカリ
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色の美しい丸葉が魅力の品種です。香りも強く、サシェなどにも利用できます。耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色の美しい丸葉が魅力の品種です。香りも強く、サシェなどにも利用できます。耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。

銀世界ユーカリ
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色で肉厚の丸葉が魅力の品種です。香りも強く、サシェやエアフレッシュナーなどにも利用できます。耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色で肉厚の丸葉が魅力の品種です。香りも強く、サシェやエアフレッシュナーなどにも利用できます。耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。

ハートリーフユーカリ
主に切り花や園芸用品種として知られ、ハート型の可愛らしい葉が人気の品種です。弊社でも高い人気を誇っています。
下のDecipiensよりも葉が少し大きく、新芽の白色が強いです。耐寒性が高く、比較的コンパクトに栽培できます
主に切り花や園芸用品種として知られ、ハート型の可愛らしい葉が人気の品種です。弊社でも高い人気を誇っています。
下のDecipiensよりも葉が少し大きく、新芽の白色が強いです。耐寒性が高く、比較的コンパクトに栽培できます

ハートリーフユーカリ
主に切り花や園芸用品種として知られ、ハート型の可愛らしい葉が人気の品種です。弊社でも高い人気を誇っています。
左のWebsterianaよりも葉が少し小さく、新芽は綺麗な緑色をしています。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。
主に切り花や園芸用品種として知られ、ハート型の可愛らしい葉が人気の品種です。弊社でも高い人気を誇っています。
左のWebsterianaよりも葉が少し小さく、新芽は綺麗な緑色をしています。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。

マクロカルパ
日本では非常にレアなユーカリ。純白に近いほどの白い大きな葉が魅力。ユーカリ中最大の美しい花を咲かせる品種です。少し栽培方法には癖がありますが、育ててみる価値は十分にあるおすすめの美しいユーカリです。
日本では非常にレアなユーカリ。純白に近いほどの白い大きな葉が魅力。ユーカリ中最大の美しい花を咲かせる品種です。少し栽培方法には癖がありますが、育ててみる価値は十分にあるおすすめの美しいユーカリです。

クルセアナ
日本では非常にレアなユーカリ。切り花や園芸用品種に最適です。白く粉を吹いたようなエメラルドグリーンの美しい葉と特徴的な樹形が魅力の品種で比較的コンパクトに栽培できます。ライムグリーンの美しい花を咲かせます。
日本では非常にレアなユーカリ。切り花や園芸用品種に最適です。白く粉を吹いたようなエメラルドグリーンの美しい葉と特徴的な樹形が魅力の品種で比較的コンパクトに栽培できます。ライムグリーンの美しい花を咲かせます。

ムーンラグーン
日本では非常にレアなユーカリ。切り花や園芸用品種に最適です。小さな可愛らしい葉が魅力的な品種です。冬場には美しく薄紫色に紅葉します。ブッシュ(茂み)状に育つため生垣などにも利用できます。耐寒性も強く、比較的栽培しやすい品種です
日本では非常にレアなユーカリ。切り花や園芸用品種に最適です。小さな可愛らしい葉が魅力的な品種です。冬場には美しく薄紫色に紅葉します。ブッシュ(茂み)状に育つため生垣などにも利用できます。耐寒性も強く、比較的栽培しやすい品種です

糸葉ユーカリ
葉が非常に細長く珍しい形をしており、糸葉ユーカリと呼ばれています。オーストラリアでは精油の採取にも使われているようです。乾燥に強く、耐寒性も強いため、比較的栽培しやすい品種です。
葉が非常に細長く珍しい形をしており、糸葉ユーカリと呼ばれています。オーストラリアでは精油の採取にも使われているようです。乾燥に強く、耐寒性も強いため、比較的栽培しやすい品種です。

グロブルス
ハーブティーやアロマオイルに、清涼感のある香りが人気の品種です。一般にアロマオイルと呼ばれて流通しているものは、ほとんどがこの品種です。気分のリフレッシュ・抗菌作用・消炎作用など幅広い効果が知られています。
ハーブティーやアロマオイルに、清涼感のある香りが人気の品種です。一般にアロマオイルと呼ばれて流通しているものは、ほとんどがこの品種です。気分のリフレッシュ・抗菌作用・消炎作用など幅広い効果が知られています。

ゴニオカリックス
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色で肉厚の大丸葉が魅力の品種です。香りも強く、サシェやエアフレッシュナーなどにも利用できます。耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、白銀色で肉厚の大丸葉が魅力の品種です。香りも強く、サシェやエアフレッシュナーなどにも利用できます。耐寒性が高く、比較的栽培しやすい品種です。

フィシフォリア
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、比較的成長が早い品種です。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。4月から7月頃に美しい赤い花を咲かせます。
主に切り花や園芸用品種として一般に知られ、比較的成長が早い品種です。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。4月から7月頃に美しい赤い花を咲かせます。

プンクタータ
オーストラリア北東部に生息するコアラの餌として特に有名で、糖分含有量の多い品種です。成長が早く耐寒性も高いため、比較的栽培しやすい品種です。
オーストラリア北東部に生息するコアラの餌として特に有名で、糖分含有量の多い品種です。成長が早く耐寒性も高いため、比較的栽培しやすい品種です。

ハニーレモンユーカリ
甘い柑橘系の魅力的な香りを放ちます。何とも良い香りで社長の一押しです!綺麗な緑色の葉をしていますが、冬場には紅葉します。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。精油も有名で花材やサシェなどにも利用できます。
甘い柑橘系の魅力的な香りを放ちます。何とも良い香りで社長の一押しです!綺麗な緑色の葉をしていますが、冬場には紅葉します。耐寒性はそれなりで暖地であれば野外でも越冬が可能です。精油も有名で花材やサシェなどにも利用できます。
私が調べてみただけで16種類…。でもまだ何十種類とあるみたいです…。
まさかこんなにあるなんておもいませんでした。
まだまだ勉強がたくさん必要です。
今回調べて引用させていただいたサイトは下記URLよりアクセスできます!
▶▶▶http://www.eucalyptus-farm.jp/
ユーカリについて詳しく書かれているのでぜひ見られてみてはいかがでしょうか?