こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
材料の形状、向き不向き
私、この業界に入って10年経ちまして、10年も経つと人に「教える」という立場になってきました。
人としてまだまだ未熟ですので、「教える」という行為は正直、申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。
「自分も気をつけるから、がんばるから、みんなもお願いね。」みたいな感じで指導しています。
会社に入ってまだ数年の若いプランナーさんがやってしまうミス(!?)というのがありまして、
材料の特性や規格(サイズ)を知らないで、プランを作ってしまうこと。
これだけでは「なんのこっちゃ?」ですよね。
私たちがよく使う材料には、サイズの規格があるものとないものがあります。
サイズの規格があるものは、
タイル、ブロック、レンガ、石材(方形石)、アルミ製品、 etc.....
タイルなら、100角 150角 300角 300*600角
ブロックなら、長さ400*高さ200 長さ500*高さ200のもの、まれに、高さ150のものも。
レンガなら、長さ約210*幅約110*厚み約70
反対に、
サイズの規格がないものは、
コンクリート、豆砂利洗い出し、石材(乱形石)、モザイクタイル、土、砂利、芝 etc.....
こちらは、工事のときに、ドロドロしていたり、サラサラしていたりするので、(最終的に固まります)
その場に応じて自由に形を変えることができるものです。
そしてプランニングをするときに、使う材料に応じた形や使い方があるのです。
RIKCADでサッと作ってみます。
リビング前によくあるタイルテラス。
こういう風に半円状にするのは大変です。
タイルは、10cmや30cmの正方形や、30cm*60cmの長方形をしていることが多いです。
四角といった直線でできている形をしているので、
上の絵のような曲線のデザインには向きません。
①曲線に合わせて、タイルをカットしないといけなくなります。
また、
②鋭角の部分ができてしまい、これは、作るときに細い部分が割れやすいですし、作った後も割れやすくなります。
できないわけではないのですが、
手間がかかるし、見栄えもけっしてよくないことが多いです。
ですので、
タイルは直線的な形をしているので、タイルで作るタイルテラスも直線的な形状にすることで、
工事もしやすく、見た目もいい、材料も無駄にしない、
いいとこづくめです。
次にブロックです。
若いプランナーさんが、絵のように曲線状にブロックを積むプランを描くことがあります。
CADではこういうことができますが、実際は、
細かくカットしたブロックを積んでいく、並べていくため、ガタガタになります。
赤線引っ張って、余計わかりづらくなったかな?
これもタイルといっしょです。
長さ40cmのブロックを曲線状に積むのは、材料と形が適していません。
アプローチをS字形や、曲線状にすることはよくあります。
また、
材料に、30cm角や、30cm*60cmにカットした自然石を使うこともよくあります。
これもまた素材と形状が適していません。
自然石を使って、曲線状にしたいのなら、
乱形石がベストです。
正確には、乱形石もカットするのですが、
方形石より、自然です。
反対に、方形石を使うのなら、形はこんなふうに、
雁行形、階段状にすべきです。
この業界で、これが絶対、これがベストとか、言いたくはないですが、
(デザインはいつだって自由であるべきだと思うので、)
それでも、材料に適した形状というものはあります。
めっちゃ長文になってしまった。
このブログ、何分かかったかな?こんな時間かけるつもりじゃなかったのに・・・・。
結論。
材料に適した形状がある!
プランニングするうえで、
形状を優先させるのか、材料を優先させるのか、
どちらを優先させるのかを決めて、適した形状、材料を選ぶ!
それがいいプランニングの進め方です。
(もちろん、例外もありますよ。)