リフォーム過程 その①

2010年9月1日|カテゴリー「ブログ

皆様、こんにちは。
毎日熱いです。暑いです。
聞いたところによると、10月までこんな感じだそうです。

・・・聞かなかったことにします。



私が言いたいのは






















フジモン・ユッキーナご結婚おめでとうございます。ということです。













さてさて、我々の仕事はこの暑い暑い中でも進めていかねばなりません!!
f0229531_11565424

この、掃除機みたいなやつ、
『集塵機』と申します。今後ともよろしくお願い致します。

これ無しで、石のカット工事をしますと
浦島太郎のように粉塵をたっぷりかぶることになり、その後・・・・





































くしゃみが出ます。



地味に活躍を続ける集塵機さんの紹介でした。






話はガラリと…コロリと変わりますが

f0229531_1202433

リフォーム着々と進行中です。

f0229531_120578

今、巷で噂の“あの”ガーデンルームも着々と出来上がりに近づいています。






出来上がりは、気が向いたらアップします。



























ウソです。




近日公開!!! お楽しみに♪





















ガーデナーにとっての最高峰 ガーデニングワールドカップ

2010年8月31日|カテゴリー「ブログ

こんにちは、ガーデナーの高みを目指す、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。

今日は耳寄りな情報をお届けします。

なんとワールドカップが開かれます。

ガーデニングの。

ハウステンボスですよ。長崎ですよ。


九州にいると、生でよい作品に触れる機会が少ないので、こいつはいい機会です。
行くっきゃないですねえ。


超有名なガーデナー達の夢の競演です。


ガーニングのさらなる高みを目指して、がんばるぞー!!


超エコな照明 登場!!

2010年8月30日|カテゴリー「ブログ

こんばんわ。設計の中村穂高です。

先日、エクステリア部材メーカーさんのタカショーさんから、新商品の発表がありました。
一見フツーの埋め込み型の照明ですが、この照明のすごいとこは、
一切の電気代がかからないとこ。
完全、太陽光による蓄電⇒発光 です。

太陽光による蓄電のため、CO2を排出せずにエコ
電気代 ゼロ
電気を引っ張ってくるわけではないので、配線が不要⇒施工費がお得
LEDだから長寿命
自動点灯・消灯
カラーも豊富
価格も従来の同等品とほぼ同じ(施工用の専用ベースが別途かかるけど)

お財布にも地球にエコですよ。


みなさん、この商品を提案の中にバンバン入れていきましょう!


e-gardenにはライティングマイスターもいますよ

お庭、エクステリア工事 リフォームの鉄則。

2010年8月29日|カテゴリー「ブログ

①暑さ対策 職人さんなしでは、工事はできません!!
f0229531_11552050

なかなかのアイディアでしょ?
ヘルメットは必須。日よけのないヘルメット…
ならばくりぬいて『ヘルわら帽子』を作っちゃえ!!
毎日、炎天下の中本当にご苦労さまです(*_*)


②養生バッチリ お客様への配慮も忘れません!!
f0229531_11484481
 

愛車へのホコリもこれで大丈夫


③再利用 使えるものは使う!!
f0229531_121110

これぞ、リフォームの鉄則。そしてエコではないでしょうか…


④お客様のために… 思い入れが強いと思われるものは綺麗にしてお客様にお返しします!!
f0229531_1275226

今までの表札です。
綺麗に取り外せました。思い入れもおありでしょうから、綺麗に洗い包装してお返ししようと思います。
喜んでいただけるでしょうか?
楽しみです^^














リフォームの事ならe-gardenにお任せください!!

表札シミュレーション   モダンでオシャレなアイテムのonly oneさんの表札

2010年8月28日|カテゴリー「ブログ

こんばんわ、設計のnakamuraです。

今日は、デザイン性の高い、センスのいい、商品をたくさん取り扱っている≪only one≫さんの表札についてご紹介します。

こちらのonly oneさん、最近表札のレイアウトをインターネットでシュミレーションできるようになりました。

表札って、種類が多いだけにお客様も迷われる商品なんですよ。
どれでもいいって方もいらっしゃるでしょうが、プランナーとしてはお家の顔になるところ。
是非、おおいに迷って悩んで、お気に入りを見つけていただきたいところです。

今まではお客様が表札を検討したい場合、私たちのような外構業者に頼んでレイアウトを作っていましたが、
このシュミレーションを使えば、何パターンでも検討することができます。
お客様にとって大変便利なものです。

では、使い方を説明していきましょう!

まず、≪オンリーワン表札シュミレーター≫にアクセスします。
f0229531_2131533


シュミレート開始

f0229531_21598


商品の種類を選びます。私は石材を使った表札を選びました。

f0229531_2153527

その中から、商品を選びます。

f0229531_2163015

名前を入力します。
ここで、書体、文字の大きさ、文字の位置、間隔、文字色を決めます。

次の飾りの追加 ですが・・・・、この商品には「飾り」がなかったので、

f0229531_2171764

さらに次の「背景のシミュレート」
これが今までの表札レイアウトにない、新しい機能。
表札を取り付ける材料を選び、検討することができます。


f0229531_217396

塗壁の場合


f0229531_2181332

モザイクタイルの場合


f0229531_218325

レンガの場合



これぞ!!というのが決まったら、
f0229531_219145

メールアドレス、名前を入力して、

住所、連絡先を入力して、注文書の発行


f0229531_2194664

注文書を作成


f0229531_2110342

住所、連絡先を入力して、注文書の発行


f0229531_21111517

すると、PDFで注文書ができます。
これを保存、印刷すればOK!

保存したものを、弊社までFAXまたは、持ってきていただければ、表札を発注いたします。


これを使って、いろんなパターンを検討されてください。
お気に入りの表札が決まることを願っています。




はあ・・・、それにしても、ここまで読んでいただきありがとうございました。
今までで、一番長かったんじゃないだろうか?


pagetop