ご紹介

2010年8月27日|カテゴリー「ブログ
今日は長崎に住む義理の姉が自作でつくっているマイホームの裏庭をご紹介します

全部自分の手作りです。う~ん、見事。やっぱり植栽のお庭っていいですね~。

ところで、ダイエット続けてます。食事制限だけでは限界なので、チャリ通勤にしました!

おっ!さっそくちょこっと痩せてる!運動って大事ですね。

-2.9キロ減。 松尾でした。


f0229531_9223139
f0229531_9224526

オーニング^^

2010年8月25日|カテゴリー「ブログ
皆様、あ゛っつ゛~い゛日が続いておりますが、 いかがお過ごしでしょうか?

ほんとにどうかしてますね…
昔は35度なんて気温、聞かなかったもんなぁ~

日射病て言葉はよく耳にしたけど、
帽子もかぶらず外でキャッキャッ!言って遊んでたもんなぁ~(いつの時代の人? 笑)
今、昼間の公園誰もいないですよ。
暑すぎて。



地球温暖化。
なんとかせねば。ね・・・





で、先日とある町の施設『S』様よりご依頼をいただき、
“オーニング”の取り付け工事を我々e-gardenが張りきってやってまいりました^^


オーニングって何ぞや?
喫茶店やブティック(ブティックて…笑)などで使われている日よけ・雨どい のことでっせ。

f0229531_10441066
f0229531_1044236
きれいな施設ですよね~
緑がたくさんあって、おじいちゃま・おばあちゃま達が
この素敵な空間でひなたぼっこしてらっしゃるんでしょう(^-^)

f0229531_10483559

自由に日よけの角度も変えられて便利ですよ~

f0229531_1054744

素敵な緑の空間で、たくさんいい空気を吸って長生きしてくださいね~
くれぐれも熱中症にはお気を付けくださいまし!!

今回お手伝いさせていただいたこと、感謝いたします♪


おじいちゃま・おばあちゃま、
またいつかお会いする日まで、元気でいてくださいね~(@^^)/~~~









e-gardenの現場監督はキビシイよ~  佐賀県佐賀市のエクステリア工事 現場レポです。

2010年8月24日|カテゴリー「ブログ
f0229531_10564451

暑い中、営業・職人さんは汗だくで頑張ります。

f0229531_10573933

お客様に喜んでいただけるなら、この暑さもなん・の・・そ・・・の・・・・・・・





あ゛つ゛い゛~~~ ̄▽ ̄;






しかし、我らが職人さんはやりますよ!!
奥さん、この筋肉モリモリ・血管うきまくりの腕に惚れちゃ~いけないよ。フッ





そして、ゆっくり姿を現した。。。

f0229531_1152688
f0229531_1161038

現場監督。
 
体勢を低くし、職人さんの仕事ぶりを厳しくチェック中の監督。

じーっ・・・

今日の監督は厳しすぎて、話しかけられる雰囲気ではありませんでした(笑)














ちゃんと、人間の現場監督もいますのでご安心を。








ダンボールコンポスト    家庭菜園のために大事なこと  まずは土づくり

2010年8月23日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、nakamuraです。

今日は、休みに作ったダンボールコンポストを紹介します。

「ダンボールコンポストってな~に?」(ハイジ風に)
という方のために。

ダンボールコンポストとは、ダンボールを使って家庭から出る生ゴミを堆肥に変える装置のこと。
装置というと重々しいですが、作るのはとっても簡単。

簡単なうえ、家庭からのゴミを減らせて環境にもいい。堆肥になるから、今ブームの家庭菜園にもとっていい。

ではでは作り方を紹介します。

①作るために必要なアイテム
ダンボール  ピートモス(水苔が発酵した土) ガムテーム カッター
f0229531_2233937


②ガムテームを使って底を補強します。
f0229531_224071


③こんな感じ

f0229531_2241834


④カッターでダンボール箱の底と同じサイズに切り、底を二重にします。
f0229531_2243325


⑤次にピートモスを入れます。4人家族で土15㍑らしい。うちは2.2人くらいなので、2袋10㍑にしました。
f0229531_2244632


⑥ピートモスを入れるとこんな感じ
f0229531_225043


⑦生ゴミ投入(あ~、我が家の生活感が・・・)
f0229531_2251823


⑧移植ゴテを使って攪拌します。まぜまぜ。
f0229531_2253086


⑨蓋をします。

f0229531_2255265


⑩置き場所  うちはアパートの1階なので、専用庭の土間コンの上に置くことにしました。
f0229531_2262465


⑪ダンボールの底の通気性をよくするため、木切れを置きました。コンクリートブロックとかでもいいらしい。
f0229531_2264122


⑫箱を置いて完成
f0229531_2265445

所要時間15分、とーっても簡単。
大体2ヶ月間投入して、その後1ヶ月寝かせて、その後使えるようになるらしい。

作り始めるタイミングを誤ったかな?秋口に植える野菜って何だろ?

ピートモスを買うときにチラっと見ると、あったのはニンニク。
8月~10月に植えるらしい。
うーん、にんにくかあ。スタミナつけるぞー!


ダンボールコンポストについて知りたい方はこちら。


ダンボールコンポストは、地方自治体にも応援されています。
結構福岡の自治体は支援しているとこが多い。
大野城市、春日市 志免町 筑後市 大牟田市

大野城市にいたっては、補助金を製作費の半額出してくれます。

みんなでエコしちゃいませんか?

ライバル業者ご紹介

2010年8月22日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、nakamuraです。

今日は、あるエクステリア会社(ライバル業者)の紹介をします。

ここのすごいところは、ログハウス建築、エクステリア工事をメインに、ドッグガーデン・ドッグラン、カフェ(中にギャラリーを併設)、を持っていること。
カフェでかな?石釜ピザパーティーや、手作りグッズ、アイテムを製作・販売しているし、「穂高通信」という機関紙も発行している。

ワンちゃん×エクステリア

f0229531_2011988


カフェ×エクステリア

f0229531_2014932

今はコラボの時代。
エクステリア単体だけでは、客層を広げられないのかもしれません。

真似をすればいい、というわけではありませんが、こういうエクステリア工事会社のやり方もあるのかな?と参考になります。

われわれe-gardenももっとがんばろう!楽しいことをやろう!って気になってきます。



それにしても、「穂高企画」。ネーミングもいいですよね。






pagetop