ミスターホイホイ

※週刊ポスト2013年1月1・11日号から紹介します。  

「ごきぶりホイホイ」開発の中心メンバーだった、アース製薬元常務の木村碩志氏が、昨年5月、前立腺がんのため逝去した。享年82。 

口癖は「主婦の役に立ちたい」。  

木村氏は晩年「ごきぶりホイホイ」の研究に明け暮れていた頃を思い出してこう語っていたという。  

「ゴキブリは賢く、触角が粘着剤に触れただけで逃げる。  

だから箱の入り口に30~45度の傾斜角度を作って誘い込むことが、成功の鍵やったんや」 

「ごきぶりホイホイ」の登場は1973年。  

70年に同社を買収した大塚製薬の大塚正士会長(当時)と、社長に就任した弟の正富氏が、社運をかけて「不快さを感じることなく、捕獲、殺処分できる商品」を、開発部長だった木村氏らに命じた。 

当時はまだ生け捕りタイプが主流で、捕獲後の処理は消費者が行なっていた。  

木村氏らは工場内で数十万匹のゴキブリと寝起きし、誘因物質の開発などに取り組んだ。 

研究の甲斐あって、商品は発売3か月で当時の年商を上回る20数億円を達成。 

その後も商品は改良を重ね、現在で6代目となっている。 

木村氏は2003年に退社。 

しかし、その後も研究を続けた。 

木村氏の旧友が語る。  

「神戸の研究所でホウ酸団子の効果を検証したり、新種のゴキブリが出たといえば、出かけては知人の米国人の昆虫学者に電話をかけて確認したり。 

とにかく研究熱心な人でした。 

ゴキブリが好きなのか嫌いなのか、最後までわかりませんでした(笑い)」  

最晩年は環境問題や健康長寿への関心が高く、講演活動も精力的にこなした。

「ゴキブリは温暖を好む。  

温暖化が進んでいるのは『ごきぶりホイホイ』の売れ行きからも明らかと、熱く語っておられました」(前出・旧友)日本の一時代を築いた優秀な研究者が、また一人、この世を去った。