スタッフが日々考えていること

ソヨゴの病気 「黒点病」

2019年7月1日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先日の土曜日は、剪定のご依頼をいただきましたお客様の元へいってきました。


e-gardenでは、外構、お庭の工事が多いですが、剪定も承っております。
たまに、というか、この時期は剪定のご依頼が多くなります。



この木をどのくらい切って、この木はお隣りに枝がいかないように切って~、
という感じで、確認していくと、

「この木が元気がないみたいで。」と、



見るとソヨゴに黒い斑点がついていました。




ソヨゴの病気
ソヨゴの病気 黒点病
私たちがご依頼いただくときは、虫に対する「消毒」は多いのですが、
病気のことはまだまだ勉強不足。

その場では、パッと答えられませんでした。


その後、インターネットで調べてみると、
どうやら、「黒点病」という病気で、ソヨゴはこれにかかりやすいとのことでした。



この「黒点病」、病原菌は『糸状菌』とのこと。

しかも、雨で増えると書かれてある。



時期が悪かった。
九州北部、梅雨に入ったばかり。
明日も明後日も・・・・・・、今週はずっと雨マーク。


時間作って、黒点病にきく、殺菌剤を買ってきます。



ガーデンファニチャー

2019年6月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺


昨日から自宅のWi-Fiの様子がおかしい…。

IMG_1965-e1561620101464


Wi-Fiの線が全く入ってない…。
どうしてーーーーーーーー!

まぁ、それでも辛うじて作動はしているみたいですが
通信が勝手に途切れたり入ったりの繰り返しでストレスです。


どうしたものか…。




電子機械に滅法弱い私なのでどうすることもできず
とりあえず様子見ておくしかないでしょう…。






さて、気持ちを切り替えて今日の話題は
「ガーデンファニチャー」です!

ガーデンファニチャーとはお庭の家具のことです!
最近はいろんなメーカーさんが商品として販売しております。

その中でも私がこれいい!と思ったのが数点あったのでご紹介します。




オンリーワンさんのTiiPii(ティピ)
室内やアウトドア、旅行先でもしようができるオシャレな商品。

特にこれからご家族やご友人と海に行く機会も増えるはず。
そんなときにTiiPii(ティピ)でゆっくりと休憩もできる優れもの。
インスタ映えする写真も撮れるかも?



dda30e43e6fef0942fa59401e94ca013-e1561621481893


続いてご紹介するのが
エクシスランドさんのケイ・ラウコードのファニチャー
webapi


ラウコードとは、BMWやフォルクスワーゲンなどの高級車やロケットの成形品まで製造する
ドイツの高級メーカーが製造する高密度ポリエチレン素材のことです。
耐久性はもちろん、メンテナンスも簡単で、リサイクルもできる素材です。

この素材をインドネシアの熟練の職人さん丁寧に手編みして作った
リゾートテイストのファニチャーが上記のものです。

クッション材は特殊網状構造で、雨や水に塗れても劣化しにくいものを使用し、
防カビ加工も施されているのでカビの発生を防ぎます。

クッションのカバーはアクリル原料染めのため色あせに強く6年間の色あせ保証がついてます。
クッションも防カビ加工が施されており、そのほかにも防腐、防汚、ナノ撥水加工も施されているので
安心して一年中屋外で使用いただけます。





タカショーさんからは外で快適に過ごすのための便利な商品
屋外用蚊よけKA・KO・I



webapi1

なんといっても、外で遊んだりBBQをする際に気になるのが
蚊‼
この商品は半径3.6m以内だったら蚊を気にすることなく
快適なガーデンライフを送ることのできるとっても便利なもの。
(風、雨の際は十分な効果が得られない場合もあるそうですが…。)

乾電池で動くのでお庭だけではなくキャンプや旅行の際にも大活躍しそうですね。








気になった商品がありましたか?
これからも、気になった商品があったらブログでご紹介していこうと思います♪

こんなの掲載してほしいなどのご要望も承っておりますので
ぜひご連絡ください☺

板の間隔、すきまは要注意!!

2019年6月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今、打ち合わせをさせていただいている、久留米市K町のM様、久留米市T町のM様、
こちらの2組のお客様のところで共通しているアイテムが目隠しフェンス。


EXIS LANDのEフェンスをご提案しています。


Eフェンス施工例
Eフェンスはこのようなアイテム。
樹脂製の板材で作られたウッドフェンスです。

板幅、色、すきま を組み合わせて、オリジナルというか、お客様のご要望に柔軟に対応できるようになっています。


その中で私が特に気をつけていることが板と板とのすきま。






Eフェンスすきまを検討
こちらのサンプルで、すきまを見てみましょう。





すきま10mm
すきま10mm




すきま15mm
すきま15mm




すきま20mm
すきま20mm




是永が、「写真を3つ並べると写真が小さくなるので、止めてください。」
と言っていたのだが、比較するためには3つ並べたほうがいいでしょ。

スマホの人は写真が小さくて、わかりづらいでしょうか???


このすきまが「広い」、「狭い」 というのは人の感覚ですし、
設置場所で実際に「このくらいのすきまです。」と見せても、工事後に「思ったより広いんですね。」
となったこともあります。



実際に「このくらいのすきまです。」と見せることも大事ですが、
私が意識しているのが、

①見る人の位置、
②相手(道路の人・車、 隣地の庭・隣地の家の窓)、
③目隠しフェンスの設置位置

この3つの位置関係。

位置関係から、このくらいのすきまなら大丈夫でしょう。と勧めています。
まあ、私のやり方が全てのお客様に合っているわけではないでしょうが、
お客様に、工事してから残念な思いをさせてしまうよりは、丁寧に説明させてもらっています。


あと、もうひとつ、目隠しフェンスをブロックの上に工事するときに気をつけていること。


ブロックとフェンス本体のすきま。
ブロックとフェンスのすきま
このすきま。





ブロックとプレスタフェンスのすきま
アルミのフェンスの場合でも同じですが、このすきまです。



これは以前、目隠しフェンスを工事をしたお客様から指摘されたところです。

「せっかく、目隠ししたのに、このすきまから、庭の中を見られる。ちょうど小学生の目線の高さ。」と指摘されました。



そうですよね。

確かにこのすきまから見えますよね。
自分の意識が足らなかったと反省した次第です。





Eフェンスすきま7cm
Eフェンスの場合、
正規の施工方法だと、
ブロックとフェンスの板とのすきまは、70mm



プレスタフェンスすきま8cm
LIXIL プレスタフェンス8型の場合、

ブロックとフェンスの板とのすきまは、80mm




そのお客様から勉強させてもらったことです。


目隠しフェンスも、単に設置すればいい!というわけではなく、
お客様に立場になると、配慮しないといけない点がいくつかありますね。



目隠しフェンスをご検討の方、私たちが持ちうる知識と経験を交えて、ご提案させていただきます。


犬猫のおトイレ臭

2019年6月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは。
久留米市のお庭屋さん「e-garden」のコレナガです☺

最近、息子が水泳教室に通い始めました。
最初はノリノリで水着やら泳ぐ真似をしてテンション高かったのですが
私と離れて水泳に行くということを理解してなかったみたいで
初日はプールサイドに「ママーーーーーーー!」という鳴き声が響いておりました(笑)

まぁ、私はその様子を2階の観覧席から眺めてはいましたが
なんとも居た堪れない感じになりました。

ただ泳ぎ始めると、楽しかったみたいで
若い女性の先生にデレデレし
私のほうを見ながらドヤ顔をしていたので今後も大丈夫かな?



さて、そんなことはさておき
先日OBのお客様よりDM見ました~というお声をいただきました!
ありがとうございます!
こういったお声をいただくとDM製作担当として
とーってもうれしいです!
次回も張り切って作っちゃいます♡

そして、そのお言葉のほかにも
「愛犬が人工芝でトイレをした際の対策はないでしょうか?」
というご質問も。

よく対策として挙げられるのが
『トイレをした個所は水で流す』
というやつですが、これだけでは匂いのもととなるアンモニアは残ってしまいます。

私もこの件は色々と調べてみました。

・抗菌消臭スプレーをかけること。
・お酢とアルコールを吹きかけてみる。(室内のカーペットなどにもできるみたいです。)
・芝を一部剥ぎ土の部分でトイレをさせる。
重曹と酢を吹きかける。
・酵素洗浄剤で掃除する。
土を掘り返した後に石灰を混ぜる。
ミョウバン水をかける。


たくさんありますね。
しかし、本当に効果があるのかはやってみないとわかりません…。

あるサイトにはこんなことを書いてました。

ペットの尿の臭いを完全に消すことができるのは酵素洗浄剤だけです。
尿酸を分解するには酵素が必要だからです。
重曹や石鹸、酢などは、一時的に臭いを封じ込めるだけですが、
酵素洗浄剤を持っていない場合は一時的にそれらのものを使うのもいいでしょう。
ただし、いずれは酵素洗浄剤で掃除をしなくてはなりません。
重曹などの効果が薄れてくると尿の臭いがするようになり、
ペットがその臭いに気づきトイレと錯覚してしまいます。

とのことでした…。



よく人工芝を使ってドッグランができるお庭って結構人気です。
芝刈りをしなくていいし、雑草もあまり気にならない、愛犬が足の裏に火傷を負いにくくなるなど
メリットもたくさんあります。

しかし、愛犬と快適に過ごしていただくためにも
このようなおトイレ対策というものもしっかりと調べておかなくてはいけなっかたです…。


まだまだ対策があるか調べないといけませんね…。


N様、今回ご連絡いただきありがとうございます!
他に最善の方法がないか、調べてみます!








(私は最近義妹の猫3匹と実家の犬1匹のお世話頑張ってます…。)

IMG_1730-e1560927930164

IMG_01961-e1560927949806

IMG_03201-e1560928113452

自主防災会に参加してきました。

2019年6月15日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。



e-garden(いーがーでん)は、地域に根ざしたお店を目指しています。
地域に根ざすのなら、地域の活動には積極的に関わっていこうと、
私は、地域の活動にはできるだけ顔を出すように心がけています。




顔を出し過ぎて困るのが、何かとお願いされやすくなること。(いや、いいんですけどね。)




というわけで、地域の「自主防災会」の総会に参加してきました。
自主防災会 総会
私の住んでいるところは、筑後川に近く、筑後川に続く池町川が通っており、水害の影響を受けやすい地域です。
去年7月には、床上床下浸水が起こった地域です。


そのため、この時期になると「防災」、とりわけ「水害」についての対策が積極的に話し合われます。




私は初めての参加でしたので、みなさんの意見を聞くだけだったのですが、

まあ、現実というか、メディアや公にならない、できない、様々な人間模様があるようです。

災害に遭い、避難してくると、
いつもとは違う、自分や自分の家族を守るための行動を起こすようです。

詳しくは書けませんが・・・・・。









私は職業柄、「ブロック塀診断士」の資格も取りました。

地域の「防災」関係の活動にこの資格は役に立つと思いますし、

逆に、「防災」の知識や情報が、ブロック塀診断士としての活動にも役立つはずです。


この2つの分野を
相互に高めあいながら、「仕事」と「地域」とに貢献していけたらな。と思っています。


がんばんべー!




pagetop