今日でタイルテラスの下地が進んだはずです。
そして、今週土曜日からは、アルミの組み立て工事、ストックヤードとカーポートの工事に入ります。
こちらはアルミの組み立て屋さんの仕事になります。
左官さんがタイルテラスの下地を作ったら、これまた組み立て屋さんに天然木のローデッキとベンチを作っていただきます。
左官さんがその後仕上げたら、植栽ポットに照明を入れます。
こちらは電気屋さんの仕事。
最後に、また造園の匠、N氏の登場。
シンボルツリーを植えて、完成となります。
植木屋さん、左官さん、アルミ組み立て屋さん、電気屋さん、
と4種の職人さんの活躍により、久留米市Y様邸の外構リフォーム工事は進んでいきます。
というか、外構、エクステリア工事は進んでいきます。
これらの職人さんを滞りなく、工事に入れるよう段取りを組んでいくのが工事監督としての役割、&腕の見せどころです。
工事の入る日程だけでなく、職人さんそれぞれに自分仕事の進めやすさ、おさまりなど、言い分がありますからねえ
それを調整するのが大変なのです。
ふうー。
外構工事、エクステリア工事は、いろんな職人さんの連携プレーによって行われています。
この連携が重要なのです。
うまく段取りを組んで、11月中で工事が完了できるよう、がんばんべー

うりゃ