こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
久留米市のM様邸で、駐車場の拡張工事が終わりましたので、ご紹介です。
駐車場を広げる工事完成しました。久留米市M様邸

作業をしてもらったのは、私がもっとも信頼をおいている職人さんのひとり、Nさん。
「今日で終わるよ。」と言われていたので、朝から行ってみると、仕上げをしていたNさん。
土間コンの側面部分を丁寧に仕上げてくれていました。
「今日で終わるよ。」と言われていたので、朝から行ってみると、仕上げをしていたNさん。
土間コンの側面部分を丁寧に仕上げてくれていました。

Nさんは、作業が丁寧で、仕上がりがいいので、安心して現場を任せられます。

通常、
土間コンの側面部分は、コテで押さえないので、
型枠をはずしたあと、このように、ポコポコくぼみがあります。
溝に、
砂利を入れたり、リュウノヒゲを入れたり、芝を張ったり、するので、
側面部分が隠れてしまうので、
このポコポコくぼみが見えてくることはほとんどありません。
なので、刷毛で仕上げなくても問題ないのですが、
土間コンの側面部分は、コテで押さえないので、
型枠をはずしたあと、このように、ポコポコくぼみがあります。
溝に、
砂利を入れたり、リュウノヒゲを入れたり、芝を張ったり、するので、
側面部分が隠れてしまうので、
このポコポコくぼみが見えてくることはほとんどありません。
なので、刷毛で仕上げなくても問題ないのですが、

久留米市のM様邸では、
この溝にお客様自身で、砂利を入れられるので、
入れるまでの間は、
ポコポコくぼみが見えてしまいます。
ですので、Nさんが気を利かして刷毛で塗ってくれました。
さすがNさん。
信頼厚い職人さんです。
この溝にお客様自身で、砂利を入れられるので、
入れるまでの間は、
ポコポコくぼみが見えてしまいます。
ですので、Nさんが気を利かして刷毛で塗ってくれました。
さすがNさん。
信頼厚い職人さんです。
そうして、完成した写真がこちら。


もともとあったカーポートの奥に、



新たにカーポートをつけて、コンクリートを打ちました。

カーポートは、
三協アルミさんのカムフィエース。
アルミの色、はアーバングレー
ポリカーボネート板の色は、かすみ です。
もともとあったカーポートの色に合わせました。
三協アルミさんのカムフィエース。
アルミの色、はアーバングレー
ポリカーボネート板の色は、かすみ です。
もともとあったカーポートの色に合わせました。

よく見ると、
土間コンクリートは、向かって右手のほうに下がっています。
赤◯印のある、雨水桝に、雨水がスムーズに流れていくように、計画しました。
この仕事において、
水の処理、雨水がどこに流れていくかは、きちんと考えておかないといけません。
(大きな声では言えませんが、今まで何度か失敗したことがあるので・・・。)
土間コンクリートは、向かって右手のほうに下がっています。
赤◯印のある、雨水桝に、雨水がスムーズに流れていくように、計画しました。
この仕事において、
水の処理、雨水がどこに流れていくかは、きちんと考えておかないといけません。
(大きな声では言えませんが、今まで何度か失敗したことがあるので・・・。)
久留米市のM様、このたびは、当社e-garden(いーがーでん)をご利用いただき、ありがとうございました。
プラン、工事ともに、
ご希望に添えることができたと思います。
また、お庭のこと、植木のこと、外構のこと、
何かお困り事ございましたら、いつでもご相談ください。
今後ともよろしくお願い致します。
駐車場拡張工事の施工事例は、こちらから、ご覧ください。
施工事例 ▶ リフォーム ▶ 駐車場拡張
プラン、工事ともに、
ご希望に添えることができたと思います。
また、お庭のこと、植木のこと、外構のこと、
何かお困り事ございましたら、いつでもご相談ください。
今後ともよろしくお願い致します。
駐車場拡張工事の施工事例は、こちらから、ご覧ください。
施工事例 ▶ リフォーム ▶ 駐車場拡張