こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
先日カーポートの取り付け工事をした、柳川のA様邸のご紹介。
カーポートは、LIXILさんのネスカ。
3種類、ご提案をして、最終的にこのネスカに落ち着きました。
カーポート ネスカ 取り付け完了しました。

建物を含めた全体の写真です。
①カーポートの屋根形状は、
フラットタイプのものを選びました。
建物のシンプルな屋根形状と合わせました。
②色は、
シャイングレーといって、シルバー色を選びました。
これも、建物のサッシの色に合わせました。
①カーポートの屋根形状は、
フラットタイプのものを選びました。
建物のシンプルな屋根形状と合わせました。
②色は、
シャイングレーといって、シルバー色を選びました。
これも、建物のサッシの色に合わせました。
先日、是永が、アルミ部材の色について書いていましたが、
まさに、そのパターン。
「建物に使われているアルミ部材(サッシ)の色にあわせる」
色選びの王道です。
お客様からよくある質問 アルミ製品のカラーについて
まさに、そのパターン。
「建物に使われているアルミ部材(サッシ)の色にあわせる」
色選びの王道です。
お客様からよくある質問 アルミ製品のカラーについて

フラットな屋根形状は、主張しすぎずシンプルで好きです。

正面から見ると、
舗装の土間コンの目地にあわせて、取り付け位置を決めました。
車が止めやすくなるよう、カーポートの中心と舗装の目地の中心を揃えています。
舗装の土間コンの目地にあわせて、取り付け位置を決めました。
車が止めやすくなるよう、カーポートの中心と舗装の目地の中心を揃えています。

カーポートの柱を建てるため、もともとあった土間コンクリートは
30cm四方にくり抜きました。
柱を建て込んだあとは、モルタル補修。
30cm四方にくり抜きました。
柱を建て込んだあとは、モルタル補修。

配管が赤線のように入っていることが予想されたので、
土間をくり抜くときに心配だったのですが、
配管を傷つけずに工事をしてもらえました。
よかった。正直ちょっとドキドキでした。
土間をくり抜くときに心配だったのですが、
配管を傷つけずに工事をしてもらえました。
よかった。正直ちょっとドキドキでした。
無事に工事を終えることができて、よかったです。
柳川のA様、このたびはありがとうございました。
外構工事からの追加のご依頼で、大変感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。
柳川のA様、このたびはありがとうございました。
外構工事からの追加のご依頼で、大変感謝しております。
今後ともよろしくお願い致します。