『外部空間の創造』

こんにちは、e-gardenの今泉景子です!

ちょっと前になりますが、
YKKさん主催のエクステリアセミナーに参加してきました(^^)/




『空間を創造』



するという言葉をセミナー講師の
竪川先生がおっしゃってました。
東京のE&Gアカデミーという
エクステリアデザイン学校の
講師の方でもあります。

私も今から11年前
E&Gアカデミーに通ってました。
この学校の特色は手描きでプランを描く
ことを進めてました。

図面作成ソフトの普及で今では簡単に
3Dの図面が出来上がるのですが、
学校では、平面図、立面図、パース全てを
手描きで行ってました。
課題も多かったので毎日家に持ち帰って
夜遅くまで書く日々を送ってました。

今思うとその描くという作業が
自分には財産になっているように感じます。
というのが手から伝わる寸法の間隔は
パソコンでは絶対に分からない部分だからです。

そうだ、私は外部空間の創造をする
クリエーターの仕事をしたかったんだ~。
初心に立ち返ることができたセミナーでした。
before
DSC_0937
新築エクステリア工事の場合

門の位置をどうする?
アプローチをどうする?
駐車スペースをどうする?
デザインの好みは?

大まかな所から徐々に細部を詰めていきます。
horizontal
after
DSC_1331
まさに外部空間があるのと
無いのでは雲泥の差です!


before
ed1193285ad03185737593fc36c274be
エクステリアリフォーム工事の場合

どういう風に変更したいのか?
ごちゃごちゃある場合は
お客様と一緒に整理する作業を
おこなっていきます。
horizontal
after
DSC_1619
この事例では駐車場を拡張した訳ですが、
車が停まってない時の
見た目も気にしてらっしゃいました。
車が停まってない時は
作業したり、家族が集まっての憩いの
場にもなります。
私の場合は打合せ期間を敢えて長くとってます。
というのが吟味をしっかりして頂きたいと
考えているからです。

これからもお客様のよきサポーターであること
同時にクリエーターとして精進したいと思います。