すごいぜ!環境整備
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>すごいぜ!環境整備
すごいぜ!環境整備
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今、全社レベルで取り組んでいる『環境整備』。
取り組んでいると言っても、まだ始めたばかり。
まずは、その第1歩ということで、デスクの引き出しを整理整頓しています。
整理整頓するためには、決まったものを決まった位置に置くこと。
当たり前のことですが、この当たり前がなかなかできないんですよね。
そこで徹底した環境整備に取り組んでいるディーズガーデンさんを真似してみます。
①置く物を厳選し、置く位置を決める
②ペンでかたどる
③カッターで切り取る
ここのポイントは、カッターの刃を折って、
切れる刃にしておくこと。
ここでケチると、
切り口がきれいになりません。
ここまで準備ができたら、引き出しにセットしていきます。
④引き出しを空っぽにします。
あ!写真に少し写ってる
⑤スポンジを敷きます。
⑥くり抜いたスポンジを敷きます。
色違いのスポンジのほうが、
わかりやすくなりそうです。
⑦物を並べて完成。
目薬のような消耗品は、違う形になるんじゃないですか?と指摘を受けましたが、
私この目薬を10年近く愛用しているので、商品がなくならない限り使い続けると思います。
デスクワークの多い私には、この位置に目薬があると便利ですし・・・・。
ちなみに、ビフォーはと言いますと。
恥ずかしい写真にはなりますが、ここは包み隠さず正直に公開します。
ビフォー
ビフォーの写真に写っているペンや電卓がどこにいったか、気になる人もいるかと思います。
ペン類は、100均で買ったペン立てを使うことにしました。
100均で買ったペン立てを
さらに4つに区切り
ゲルインクボールペン
蛍光ペン
ラッションペン+油性ボールペン+ホチキス
カッター
と分けていれました。
そして、
そのペン立ては、モニターの横に。
ペン立ての横に、ブックエンドを使って
電卓と手帳をおけるように置き場所を確保しました。
これを作ることで変わったことは、
配送屋さんの対応で印鑑を探すのに、ワタワタしなくなりました。
あと電話がかかってきて、メモ紙、ペンで慌てることもなくなりました。
そして、もっとも変わったことが・・・・・
意識
(↑かっこいい?)
家の玄関の靴や、カウンターに置かれているもの。
まだ目を通していない郵便物やはがき。
こういうのが目につくようになった。
そう言えば昔読んだ本で、『意識を変えるには、まず環境を変える』 みたいなことが書いてありました。
まさにその通り。
さあ、次はどこを環境整備していこうかな。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
ディーズガーデン様にて環境整備研修に来てます
すごいぜ! ディーズガーデンさんの工場見学 その1
«
柳川市のI様、ご契約いただき、ありがとうございました。
福祉住環境コーディネーター 資格試験を受けます。
»
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)