久留米市H様邸 完成しました。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
エクステリア工事現場紹介
>久留米市H様邸 完成しました。
久留米市H様邸 完成しました。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
外構工事を進めていました、久留米市のH様邸が本日ようやく完了しました。
前の物件が押して、着工が遅れ、
1月後半の雨で工事が思うように進まず、
私の商品の誤発注で、照明取り付けがストップし、
いろいろあっての本日の完了でした。
今日行った作業は照明の取り付け、
門袖壁の前のマリンライト。
台座に据えないといけないのに、
スパイクタイプのものを間違って発注してしまいました。
スパイクタイプというのは、先がとがっていて、地面に突き刺すタイプのもの。
台座があるところへは取り付けができません。
カタログで見ると、地中に埋る部分のことは、小さくしか書かれていません。
そりゃ見落としちゃうよ。(← 言い訳)
据えました。
電気屋さんが作業する横で、ジーーーーっと見ていました。
この仕事について10年以上になりますが、常に勉強です。
今日も電気屋さんに、いろいろ教えてもらいました。
「配線はこうしておいてもらうと助かる。」
「◯◯タイプより、□□タイプがいい。」
「〇〇メーカーがオプションが充実している。」
「こちらのほうがメンテが楽!!!」 などなど、
いやあ、勉強になります。
では、少しですが、H様邸をご紹介。
正面
オープン外構ですが、
門袖壁まわりを集中して造作し、セミクローズっぽくなりました。
最近よく使うデザインパターン。
リズミカルに細かく目地を切ることで、門周に意識が向くように仕掛けたデザインです。
駐車スペースから、アプローチ、そして玄関へと、
パキッと空間が変わるのではなく、自然に変わっていくように、自然なつながりを持つように、工夫しています。
正面から見ると、
コンクリート洗い出しの先には、表札、ポスト、インターホンがつく門袖壁があります。
壁を2枚使いし、その間を通って、玄関へと向かいます。
これにより、視線の変化、奥行き感の演出、期待感の演出 ができました。
完全に完了したのは今日ですが、
すでに、ご近所から「すてきな外構ですね。」と評判がいいそうです。
もう、その言葉だけで、プランナーにとっては名誉です。
まだ落葉樹が葉っぱをつけておらず、寂しい印象があるのですが、
新緑が出始めたら、改めて写真を撮りたいです。
久留米市のH様、このたびはありがとうございました。
プランもこだわらせていただき、植木も多めに植えさせてもらったこと、
とても感謝しております。ありがとうございました。
なにかありましたら、いつでもお声かけください。
今後ともe-garden(いーがーでん)をよろしくお願い致します。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
門扉交換工事しました。久留米市N様邸
福祉住環境コーディネーター 合格
樹脂デッキの温度を計ります
②既存ブロック・フェンスがあるかないか
寒いけど・・・清々しい?!
«
三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 プレゼンテーション部門 特別賞
あなたはどっち派?ウッドデッキVSタイルテラス
»
お店の前のグランドカバーたち
フレームのあるモダンエクステリア完成 ・・・・・もうすぐ。
ガーデンパンの据え付け をやってみた
視覚的アプローチにチャレンジ
外構リフォームのプランができました。
水の音が心地よい
減災・防災セミナーを受けました。
グランピングっぽい憩いのスペースをプランニング中
きっといいことある予感
ガーデン工事の写真撮影
2021年4月(2)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)