タイルテラスと人工芝 柳川市I様邸のご紹介
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
エクステリア工事現場紹介
>タイルテラスと人工芝 柳川市I様邸のご紹介
タイルテラスと人工芝 柳川市I様邸のご紹介
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
ブログでのご紹介ができていなかった柳川市のI様邸の紹介です。
メイン工事は、リビング前の タイルテラス+人工芝 という内容でした。
タイルはタカショーさんのセラ ウッディー 色は、パインナチュラル
タイルテラスに木目のタイルを使うお客様多くなってきました。
ウッドデッキとタイルテラスを比べると、圧倒的にタイルテラスがメンテナンスが楽なので、
タイルテラスだけれども、「木の柔らかい雰囲気がほしい」という方にはいいんでしょうね。
人工芝は、エクシスランドのリアリーターフ、ヨーロピアンロングを採用しました。
芝の葉が長く、葉の長さ、色が異なるものが混ざっていて、より本物のようにできています。
南側のお庭部分は、人工芝を貼りました。
この写真だと、人工芝の継ぎ目が見えますね。
みなさん、わかるでしょうか。
人工芝は継ぎ目が弱点です。見た目、雑草、めくれ、等々。
できるだけ継ぎ目が少なくなるように施工したいところですが、
人工芝の規格で、幅が1m もしくは、2m と決まっているため、どうしても継ぎ目ができてしまいます。
継ぎ目ができてしまうのですが、この継ぎ目をできるだけ目立たないように施工するのが、プロ技術。
といっても簡単ではありません。
柳川市のI様、このたびは、当社をご利用いただき、ありがとうございました。
雨のため、工期が長引いてしまったこと、大変申し訳なく思っております。
しかし、こうして工事を完了し、お引渡しできたこと、嬉しく思っております。
どうも、ありがとうございました。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
子どもと楽しめる人工芝のお庭
最新施工例を見て感じること(半分ひがみ)
子育て世代にピッタリなお庭
人工芝『リアリーターフ』
2015/2/4 ウッドデッキ VS タイルテラス
«
施工コンテストに向けて、改めて写真撮影
人工芝の欠点 熱に弱い
»
ガーデン工事の写真撮影
ユニック車を使って、砂利を高台へあげます。
LIXILさんの樹脂デッキ デッキDS
リック パースコンテストに応募しました。
フェンス工事 きれいな縦張りの樹脂フェンス
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YS3型
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YL3型
和風のお庭をプランニング中
新年あけましておめでとうございます。
フェンスの柱の基礎
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)
2019年4月(22)
2019年3月(19)