梅雨あけた?柳川市I様邸のタイルテラス進捗です。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
エクステリア工事現場紹介
>梅雨あけた?柳川市I様邸のタイルテラス進捗です。
梅雨あけた?柳川市I様邸のタイルテラス進捗です。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今年の雨はひどい。災害クラスってのもだけど、雨の日が多すぎて工事が全然進まない状態でした。
ようやく今週、一日中雨。という状態から抜け出し、天気がいい日が続きました。
工事が進むようになったのはいいのですが、職人さんの手配、工事段取りの入れ替え等で、てんてこまい。
今日も朝から、昼過ぎまで、工事の調整だけで時間が過ぎてしまった。
気づけば、1週間から10日ほどで終わる工事が3週間経っても終わっていないという状況。
毎年のことながら、頭が痛いです。
工事進行中の柳川市のI様邸の進捗です。
タイルテラスを作る過程は、
タイルテラスの外枠に沿って、地面を掘り
そこに、コンクリートでブロックの基礎を作り、
基礎の上にブロックを積みます。
中に、クラッシャランを詰めて、
その上にコンクリートを粗打ちし、
モルタルで、平らに均し+側面のブロック面も均して、(上の写真がこの状態)
タイルを貼り
タイルの目地を詰める
という順序になります。
工事をだいぶ待たせてしまっているので、急ピッチでいきたいところですが、
急いで、質を落としたり、やり直し工事が出てしまってはいけません。
なかなか難しいところです。
エクステリア、ガーデン工事は屋外の工事になるので、天気に大きく左右されます。
工事をご依頼のお客様には、ご理解、ご了承お願いします。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
端材市は明日です!
左官仕事のあとは、アルミの組立工事
外壁のリフォーム
コンクリートの養生期間 柳川市I様邸
2015/2/4 ウッドデッキ VS タイルテラス
«
現在進行形の工事のご紹介 久留米市Y様邸 柳川市I様邸
天然芝はいいものです♪
»
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)