
最近、義母様が梅の木にアブラムシがついてるのが気になると言っています。
現在木には梅の実がたくさんなっているので収穫したいけどアブラムシがいるから触れないと・・・。
そこで今回はアブラムシ対策のご紹介♪
1つ目の消毒方法は
セロテープで地道にペタペタ。
数が少なければいいですが、かなり地道な作業です・・・。
2つ目の消毒方法は
牛乳をシュッシュッと吹きかけること。
水と1:1で割って霧吹きでアブラムシに向かって発射します。
牛乳が乾きアブラムシが呼吸ができなくなり窒息します。
ただ注意しておかなければならないのは、牛乳はしっかりと洗い流すこと。
牛乳が残っているとカビの原因となっていますので注意してください。
3つ目は
テントウムシに食べてもらうこと。
テントウムシはアブラムシが大好物。
お金をかけず経済的…といいたいとことですが虫取りに時間を取られてしまい大変です。
やはり一番の手っ取り早い方法は消毒なようです。
どの果実や野菜も同じですが生育の初期段階や収穫前の薬剤使用は量と決められた時期、回数をしっかり守りましょう。
さすれば、あまり人体には影響してこないそうです。
もちろん、調理する前、食べる前はしっかりと洗ってあげることが大切です!
ほかにもいろいろと検索してみたら面白い対策がございますので
皆様ぜひ調べられてみてはいかがでしょうか??