最新施工例を見て感じること(半分ひがみ)
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>最新施工例を見て感じること(半分ひがみ)
最新施工例を見て感じること(半分ひがみ)
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
タカショーさんの施工コンテスト2019の冊子が届きました。
どんなのが今の流行りなのか、どんな施工例があるのか、興味があります。
確かにおもしろい、すげえ、こんな工事してみたい、こんな施工できるんだ。
いろいろな発見があります。
ただ・・・・・、ただ・・・・・、
最近の流行りとは思うのですが、
門周にアーチをかけたり、シャッターゲートがついていたり、
ガーデンルームがあってそのまわりを装飾しまくっていたり、
高額の商材を使っていたり、
まあ、こんなお客様にめぐり会うことなんて、そうそうないよねえ。(半分ひがみ)
と思ってしまうものばかり。
そりゃあ、メーカーさんの商品PRの場でもあるから、ここぞとばかりに特別な施工例をあげるのでしょうけれど、
フツーのお客様にプランを考えるときに、参考になるのはほとんどないです。
(繰り返しますが、半分ひがみ)
そんな中、けっして高額でない施工例に出会うことがあります。
商材の使い方がうまかったり、
建物やまわりのものとバランスが取れていたり、
植木との組合わせが上手だったり、
そういう施工例を見つけるとうれしいですね。
今回の冊子の中では、こんなものがありました。
オリジナルの格子材
オリジナル、特注仕様なので、
格子幅もよく検討して
作ったそうです。
こちらは、壁の右となりの四つ目垣、
壁のくり抜きから垣間見える筧が
タカショーさんの商材なのですが、
決して主役になるような使い方をしているわけではないのですが、
きちんと選ばれています。
全体のバランスが取れているんでしょうね。
300万、400万、それ以上するような施工例ばかりだと、
高額商品に頼ってしまっているように見えますが、
(再度繰り返しますが、半分ひが ← もういいって。)
こうして、アイデアやバランス、ひとつの絵として成立しているような使い方をしているものは、
とても勉強になります。
コンテストが公平に審査されているように感じます。
誰もやったことがないような、
これってどうやって工事するの?
そんな驚かれるような、感心してもらえるような、
オリジナルの施工例を考えていきたいですね。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
リックパースコンテスト2019 結果発表
三協アルミ ワンダーエクステリアデザインコンテスト2019 プランニング部門 審査員特別賞(中村)
施工例を更新しました。
タイルテラスと人工芝 柳川市I様邸のご紹介
デザインコンテストで、特別賞をいただけることになりました。
«
やっぱりデザインが好きです。
分譲地でのデザインの工夫。
»
ガーデン工事の写真撮影
ユニック車を使って、砂利を高台へあげます。
LIXILさんの樹脂デッキ デッキDS
リック パースコンテストに応募しました。
フェンス工事 きれいな縦張りの樹脂フェンス
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YS3型
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YL3型
和風のお庭をプランニング中
新年あけましておめでとうございます。
フェンスの柱の基礎
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)
2019年4月(22)
2019年3月(19)