やっぱり落葉樹が好き です。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>やっぱり落葉樹が好き です。
やっぱり落葉樹が好き です。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
お店のチラシを作ったので、ポスティングしてきました。
もっと、e-garden(いーがーでん)のことを世のみなさんに知ってもらいたいな。
そんな感じで、1軒1軒、ポストに投函させていただきました。
1軒1軒、まわっていくと、今の季節、木々の葉が色づいていますね。
完全に赤や黄色になってるもの。
部分的に赤で、まだ緑が残っているもの。
光の当たり方、水の具合でも紅葉は変わってくるので、それぞれに味があります。
植木には、
1年中葉っぱをつけている常緑樹と、秋に葉っぱを落として冬には枝だけになる落葉樹があります。
提案するとき、お客様はたいてい、「葉っぱをはわくのがイヤ!」 ということで、
常緑樹を好まれますが、
私は断然、落葉樹をオススメします。
この話、こないだもしましたね。
落ち葉は、はわかなくてもいいでしょ。
落葉樹は、季節ごとに見どころが変わるので、変化を楽しむことができます。
日本の特徴である『四季』を落葉樹から感じ取ることができます。
樹形が面白いものも多く、冬、枝だけになってもそれはそれで美しさがあります。
葉っぱが総入れ替えするので、初夏の新緑もきれいですし。(常緑も新緑の季節はきれいですね)
魅力が多い、落葉樹。
みなさん、どう思われますか?
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
2013/10/22 シンボルツリーはこだわりを持って・・・
我が家の新入り マルバノキ
夏なのに、モミジが赤くなってきたら
ナカムラさんは、山へ植木選びに、
モミジの紅葉の条件
«
ペットボトルの使い方がすげぇ
スギナ対策
»
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)