自主防災会に参加してきました。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>自主防災会に参加してきました。
自主防災会に参加してきました。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
e-garden(いーがーでん)は、地域に根ざしたお店を目指しています。
地域に根ざすのなら、地域の活動には積極的に関わっていこうと、
私は、地域の活動にはできるだけ顔を出すように心がけています。
顔を出し過ぎて困るのが、何かとお願いされやすくなること。(いや、いいんですけどね。)
というわけで、地域の「自主防災会」の総会に参加してきました。
私の住んでいるところは、筑後川に近く、筑後川に続く池町川が通っており、水害の影響を受けやすい地域です。
去年7月には、床上床下浸水が起こった地域です。
そのため、この時期になると「防災」、とりわけ「水害」についての対策が積極的に話し合われます。
私は初めての参加でしたので、みなさんの意見を聞くだけだったのですが、
まあ、現実というか、メディアや公にならない、できない、様々な人間模様があるようです。
災害に遭い、避難してくると、
いつもとは違う、自分や自分の家族を守るための行動を起こすようです。
詳しくは書けませんが・・・・・。
私は職業柄、「ブロック塀診断士」の資格も取りました。
地域の「防災」関係の活動にこの資格は役に立つと思いますし、
逆に、「防災」の知識や情報が、ブロック塀診断士としての活動にも役立つはずです。
この2つの分野を
相互に高めあいながら、「仕事」と「地域」とに貢献していけたらな。と思っています。
がんばんべー!
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
筑後川花火大会 今日から場所取りできます。
久留米市内にて、外構リフォーム 工事レポート お庭スペース完成編♪
明日からお盆休みをいただきます。
ドラセナとコルジリネの違いって。
2015/9/16 ライティング 照明でお家の表情は変わります。
«
人気上昇中の「人工芝」について、気になること
太宰府散策。。。
»
フェンス工事 きれいな縦張りの樹脂フェンス
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YS3型
フェンス工事 LIXIL フェンスAB YL3型
和風のお庭をプランニング中
新年あけましておめでとうございます。
フェンスの柱の基礎
only one clubアイデアコンテストに応募しました。
レンガと乱形石のガーデン工事
初めての型枠作り
中村店長の花壇
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)
2020年5月(9)
2020年4月(18)
2020年3月(15)
2020年2月(15)
2020年1月(12)
2019年12月(19)
2019年11月(20)
2019年10月(19)
2019年9月(16)
2019年8月(16)
2019年7月(21)
2019年6月(15)
2019年5月(17)
2019年4月(22)
2019年3月(19)
2019年2月(17)