リックスクエアにいってきました。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>リックスクエアにいってきました。
リックスクエアにいってきました。
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
昨日は、CADでお世話になってる、リックさんの「リックスクエア2019」にボスといっしょに参加してきました。
おもしろかった。おもしろかったです。勉強になりました。
基調講演は、キャンプ用品メーカーで有名な「スノーピーク」さんのお話。
私、よく知らなかったのですが、
スノーピークさん、現在めちゃくちゃ伸びている企業さんでいらっしゃいます。
もとは、キャンプ用品、アウトドア用品のメーカーさんだったのですが、
時代の後押しもあってか、ニッチな部分への事業展開、デベロッパーさん、工務店さんとのコラボ事業、
と、目覚ましい進化をされているらしいです。
昨日1回聞いただけの私がスノーピークさんのことをここで語るのは、あまりにもおこがましいので、
詳しくは書きませんが、
私が読み解くに、その成長の起点は、
「モノ売り」から「コト売り」に展開し、
新しい市場を創り出していったことにある と思います。
資料にも書いてあるし・・・。
モノ
の年平均成長率は、12%
に対して、
コト
の年平均成長率は、48%
と書いてある。
コトの伸び率のほうがはるかに高い
のです。
実はこのこと、
私達の
エクステリア、ガーデン業界でも言われていて、決して新しい考え方ではないのです。
初めて聞いた言葉、考え、価値観ではないものの、
それを実行にうつす、それをビジネスにシフトするのは、とても大変なことです。
私たちの仕事で言うなら、
ガーデニングを楽しむライフスタイルを売る、伝える
ということ。
お客様に新しい価値観やライフスタイルを持ってもらうこと
になります。
(そういうライフスタイルを持っている人に問い合わせをしてもらうことが一番ですが。。。)
簡単じゃないよ。
簡単ではないけれど、勉強になりました。
自社に落とし込むには時間と根気、試行錯誤が必要ですが、がんばっていきます。
同じタグが付けられたお庭なおしゃべりブログを見る
リック パースコンテスト2020 プレゼンボード奨励賞(中村)
RIKパースコンテスト2022 応募しました。
リックパースコンテスト2019 結果発表
リック パースコンテストに応募しました。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
«
デザインコンテストで、特別賞をいただけることになりました。
ご契約いただき、ありがとうございます。
»
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)