2012/2/23 ≪エクステリア産業と自然浴生活≫ たまには社外で研修です。
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>
スタッフが日々考えていること
>2012/2/23 ≪エクステリア産業と自然浴生活≫ たまには社外で研修です。
2012/2/23 ≪エクステリア産業と自然浴生活≫ たまには社外で研修です。
こんばんは、福岡県久留米のお庭屋さん、
e-garden(イーガーデン)
の
中村穂高
です。
昨日は、協力会社のエクシスさん主催の講演会に行ってきました。
テーマを見て講演会に申し込みをしたものの、どのような方が話されるのか恥ずかしながら知りませんでした。
申し込み後、聞いてみると、
なんと、
東洋エクステリアの創業者で前社長、さらに、
「エクステリア」
という言葉、
「自然浴」
という言葉、を創ったすごい方とのこと。
杉本英則氏
講演の中身はと言いますと、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ひらたく言うと、
自然の摂理たるものがあり、人間もその中に含まれる。
自然から離れた生活をすると、
体の不調、人格形成におけるマイナス、しいては社会全体のゆがみ、etc...
といった不都合なものが発生する。
そしてその解決策のひとつに、自然を生活の中に取り込む、『自然浴』があるのだ。
といったところでしょうか。
頭の弱い私の解釈のため、正確には表現できていないでしょうけど。
最後に杉本氏の著書
『エクステリア産業と自然浴生活』をいただきましたので、
それを読み深めていこうかと思います。
バッチリ、サインもいただきましたし、
自分たちがお客様に提案していることが、
間違っていない、お客様のため、社会にためになる
と確信できるようになると思います。
がんばります。
今回、講演会を企画してくださり、著書の発行にまでご尽力くださった、
エクシスさん、ありがとうございました。
Tさん、しっかり本読みますね。
蛇足になりますが、
講演のさなかスクリーンに映し出された挿絵。
脱線しているように見えるのは私だけでしょうか。
列車、線路にのっかってないですよね。
目の錯覚?????
«
2012/2/4 ガーデンルーム『晴れもよう』 完成しました! 福岡県久留米市・N様邸
2012/2/29 今月も多くのご依頼をいただきました。ありがとうございます。
»
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
大川のIDFさんにてガーデン相談会をしました。
我が家の新入り マルバノキ
バイク保管庫の見積もり依頼がたてつづけに
最近読んでる本 左遷社員池田 リーダーになる
ウッドデッキと樹脂製のフェンスで、プライベートガーデンを作ります。 久留米市S様邸
久留米市のK様邸、新築外構の工事報告です。
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)
2020年12月(13)
2020年11月(16)
2020年10月(15)
2020年9月(6)
2020年8月(9)
2020年7月(11)
2020年6月(7)