お庭なおしゃべりブログ

B級グルメもたまには

2010年8月5日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
f0229531_18393126
濃い料理がつづきましたので、わらびもちの画像でほっと一息ついてください

とある平和な午前中、WEB大臣のJちゃんから「おんじ、おんじ、わらびもちってなぁ~に?」と尋ねられました。

外ではわらびもちの車がこれまた会社のまわりを必要以上にゆっくり巡回している状況だったんですね。

Jちゃん両手を私の前にだして、目をきらきらさせながらおちょ~だいといわんばかりに

両手のひらをちょうど小銭がのるくらいのサイズにかさねてお空の方にむけておりました・・・。

小銭をわたすやいなや、アスリートのごとくわらびもちの車にダッシュしたのはいうまでもありません。

しかし、

これがめちゃくちゃうまかったんですよ。やすいわらびもちって水っぽくておいしくないんですが、ここのは

こくがあって、もちもちひんやりしてて、きなこも上品で最高でした

Jちゃんが目を輝かせてちかづいてきたら、みなさん観念してください^^

みんなで剪定しちゃいなよ!   e-garden(いーがーでん)では剪定もしています。

2010年8月4日|カテゴリー「ブログ
まず、剪定とはなんぞや?

という方のために、e-garden博士・略してe-博士(誰、それ? 笑)が説明しちゃうよ。



剪定ってね、

木をかっこ良くすること



なんです。ホントです。簡単に言えばね・・・。


見た目もきれいだし、木の風通しを良くして病や虫害の発生を予防すんの。




じゃ、何を使って剪定するか・・・・

①くわ切り鋏  人差し指くらいの枝を切る鋏

②木鋏     細い枝切り(主に松)

③葉切り鋏   刈込などに使用

④のこぎり   太い枝を切る

⑤切り込み鋏  生垣中り込み


  ↑これらを使っちゃいなよ。(金物屋さんで買っちゃいなよ。)



いざ剪定!!

①枯れ枝を取り除く(大葉物は葉を取っちゃいなよ)

②大枝・中枝・小枝(チョコじゃないよ)の順で、根本からバッツリね。(水切り勾配をつけて切るとよい)
 切り口(できるだけ小さく)を上に向けると仕上がりきれい♪


一つ言えるのは・・・


切りたい枝を切っちゃいなよ!



てことですかね。そういうことですね。ホントです。



あ、あと枝垂れ物は枝先を切らないこと。

枝を整理したいときは、上向きの枝を残して切る。思い切って切っちゃいなよ。ということですね。

そういうことですね。切っちゃいましょ。






さぁ、YOUも剪定やっちゃいなよヽ(^o^)丿











わからなかったらe-gardenに聞いちゃいなよ



e-garden(いーがーでん)では、お庭工事、エクステリア工事だけでなく、
植木の剪定や消毒もしています。

詳しくは剪定・消毒のページをご覧ください。

薔・薇・園

2010年8月4日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ちょっと前に千代田にある薔薇園に行ってきました~。

バラといっても何万種もあるので、プロでも難しいといわれてました。。

↓ミニバラかと思いきや”スエヒメ”という園芸品種
f0229531_132538

↓なんともさわやかな香がする“ミスティパープル”
f0229531_1352883

↓青いバラ “ブルーヘブン”
(冬の間は紫だったらしいのですが、夏に向けて色が抜けるらしいです)
f0229531_1365580

バラ園の方に丁寧に説明していただきました。

千代田の井上バラ園さんありがとうございました!

オープンガーデンの時期には足を運びたいと思います。
来年ですけど・・・

ハイビャクシン  地被植物のご紹介

2010年8月3日|カテゴリー「ブログ
こんばんわ、設計のnakamuraです。

最近植木の紹介、植物ネタが多いのですが、今日も植物ネタ。(^^;

先日お引き渡しをさせていただいたお客様より、
「植木が元気がなくて、倒れている。どうにかしてください。」とご連絡がありました。
どの植木だったか、見にいってみると・・・。

そこで寝ていた植木は、
ハイビャクシンでした。

f0229531_22403515

ハイビャクシンは、匍匐性の植木です。
枝葉を垂直方向ではなく、水平方向に伸ばす種類の植木です。
地被類ともいい、グランドカバーとも言われます。
植木の好きな方は、グランドカバーと聞いてピンとくるのではないでしょうか。

こちらのお客様のところでは、まだ植えたばかりですので、チョロっとな感じですが、
成長するとこんな感じ。

f0229531_22372684


日本原産の植木ですので、日本の気候にもあっており、非常に強いタイプの植木です。

メインの植木にはなりえませんが、いいヤツですよ。

f0229531_22375438


みなさんのお庭にもどうですか?

ご連絡のあった、A様。私の植木の説明が十分でなかったために、ご心配をかけてしまいすみませんでした。
もう少し、丁寧な説明、配慮が必要だったと反省しました。


久留米・佐賀のエクステリア工事は、e-gardenへ。
植木のことなら、e-gardenへ。


最近、施工事例のアップが少ないので、現場の様子なんかも載せていきまーす。

和洋折衷。  佐賀県神埼市I様邸のエクステリア工事レポです。

2010年8月2日|カテゴリー「ブログ
神崎・I様邸。

工事途中から完成までをご紹介です^^

f0229531_1195089


タイルと植栽で建物ともバランスを考えデザインしました。

f0229531_11102162






f0229531_11115749
門袖壁は洋風チックですけど、植栽は“日本”の感じを大切にしています。


f0229531_11141379




f0229531_11142662







色合いもバランス良く仕上がり、お客さまにもお喜びいただけました。









こちらのI様邸・・・
王葉松の盆栽がすごかったんです!!

それは次回ご紹介させていただきます








バランスばっちり!e-garden
pagetop