お庭なおしゃべりブログ

おいしいジャムの作り方^^

2010年4月21日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
f0229531_1117119

水できれいに洗ったイチゴたちを、2~3分塩水に漬け込みます。
そして、丁寧にヘタを取ります。
f0229531_1119124

イチゴの重さの半分の量の砂糖を入れ、半日漬け置き甘さを浸透させます。
f0229531_1125877

ホーロー鍋で20分~30分煮込みます。
f0229531_11282026

おいしそー
冷ましておきます。
f0229531_112940100

温かいうちに、アイスクリームにかけて・・・

キャー!!! お・い・し・い
これなら、酒樽いっぱいのアイスクリームが食べれるぅ~♪




・・・うそです(笑)




みなさんも、イチゴ狩りなどに行かれてたくさんのイチゴを食べきれない

ときなど、お家でジャムを作ってみてはいかがでしょう?

甘さもご自分で調節できますし、熱湯消毒した瓶に詰めておけば

日持ちしますよ^^

ぜひ、お試しあれ~

先日、、、

2010年4月20日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
ベッカムをおしゃれな鉢に引越ししました。
f0229531_1930136

福岡な夜 ~B級グルメVol.2~

2010年4月19日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
f0229531_15293610
こちらの写真、福岡は長浜にある穴場中の穴場、「だぼ」という居酒屋さんでの一枚。

アナゴの白焼き、うなぎかよ!ってくらいでかいのがでてきます。皮はパリッとして中はホクホク、わさび醤油で食べると

こちら、どちらかといえば普通の魚料理というよりいわゆる「ゲテ」専のお店にちかいです。

ヤガラってごぞんじでしょうか?こんなんです。
f0229531_15351966
の塩焼きとか、みたことない魚がたくさんでてきて酒を飲むにはもってこいのお店です

しかも安い、うまい、魚がでかい!でついつい飲み過ぎてしまう福岡の夜なのでした。

こちらのお店も連日満員御礼な感じなので予約を入れた方がよろしいかと思います。

次回はお昼のおすすめ店をご紹介しましょうかね^^

我が家の植物達の紹介。

2010年4月18日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
まずは笑福亭ツルベ。(ツル性なんで)
f0229531_20272748
そしてツルベの弟子別れの、ショウヘイ。
f0229531_20331346

一番高台で見守る、大御所のトクサ師匠。
f0229531_20365567

そして先日入門したて、唐辛子のベッカム
f0229531_20391133
なぜベッカムかといいますと・・・・


唐辛子・・・・・


唐辛子・・・・スパイス・・・・

スパイス・・・・・  スパイスガールズ・・・

ビクトリア・・・・・・   ベッカム!


                       以後よろしゅう。

得意分野でブログります。

2010年4月17日|カテゴリー「スタッフらくがきBLOG
f0229531_19492866
~久留米B級グルメ便り~Vol.1

久留米でぎょうざといえばこのお店!「五十番」ほんとにお世辞にもきれいとはいえないお店ですが、開店満席、
ぎょうざがなくなり次第終了というお店です。

鉄鍋でカリッカリッにやいた餃子は、口にいれると中はジューシー、最初の一口はカリッ!かむほどに皮がもちもちして、最後はキンキンに冷えたビールでいっきに流し込むと・・・
うま~~~~~~~~い!!! 


しめは水餃子でとうがらしをちょこっと入れて、にんにく酢醤油をかる~くたらしてレンゲでいただきます。
あっさりつるつるのどごしを楽しみたい方はこちらもおすすめ!

まぁ~志村けん、藤井ふみや、石橋リョウがちょくちょく訪れるのも納得。

ほんとになくなると終了なので、金、土はご注意ください。万が一閉店だったら残念しかし西鉄久留米駅の近くの「又兵衛」も勝るとも劣らぬ餃子を出してくれます

てな感じで久留米の夜をお伝えしてこうかな
 





A級エクステリアe-garden久留米・佐賀のエクステリア工事はe-gardenまで!
pagetop