スタッフが日々考えていること

福祉住環境コーディネーターを勉強していて思うこと・・・・・。

2018年10月27日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

先週、福祉住環境コーディネーターを受験します。と書きました。


スタッフ中村

今、ボチボチですが、勉強しています。
(毎日少しづつでも継続してやりたいのですが、なかなかそうはいきません。)


勉強していて思うのは、



自分の    のこと。


福祉住環境コーディネーターというお仕事は、
住環境、つまり建物のことをよく知っておかないといけないのですが、
それよりも、使う『人』のこと、を知っておかないといけません。
つまり、病気や老い(老化)、体の不自由さのこと。

父親も70歳を越え、母親も70歳に迫っています。

今まさに、体の不自由さが出始める年代。


長男のくせに、
親元の鹿児島を離れてきてしまった私ですが、

それでも気持ちは、親の健康を気にかけています。


試験をパスして経験を積んで、何かあったときには孝行できるように、がんばります。

アイデアコンテスト応募しました。

2018年10月24日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

以前、「こんなのあったらいいな」を形にする、アイデアコンテストなるものがあることをお話ししました。

only oneアイデアコンテスト今年も応募します。

先週末、そのアイデアコンテストの締切があり、応募しました。





しかも、3点


only oneアイデアコンテスト
なぜかひらめいてしまいました。
そんなアイデアがポンポン出てくるタイプでもないのですが、今回は冴えてた。

ひとつ目は、半年くらい前から温めていたもの。
only oneの表彰式で名古屋に行ったとき、名古屋駅のオブジェをヒントにしたものです。


ふたつ目は、ひとつ目のアレンジみたいなもの。
ひとつ目を形にしようと、CADを触っていたら、なんとなく出てきました。


みっつ目は、歯磨きしながら、
「そういえば、アイデアによっては商品化されるんだよな。」とか考えていたら、
思いつきました。
しかも、締切の前日。
前日の夜中に模型をつくり、締切当日の夜にイメージ図の作成とレイアウトをし、
日付が変わる30分前に応募。



締切ギリギリというのは、社会人としてよろしくないことですが、
このギリギリの感覚は、学生時代にコンペを出していたときと同じもの。

研究室の仲間、同期の仲間、チームを組んだ仲間と、締切ギリギリまでやってたあの感覚。懐かしい・・・・。



結果は来年1月とのこと。


どんな結果が出るか、楽しみです。

また表彰式に行きたいなあ。




商品化されたら、いくらもらえるんだろか???


オリーブの実。

2018年10月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること

こんにちは!
イーガーデンのヒグチです。

昨日は娘たちの修学旅行でした♪
修学旅行っていっても、工場だったり、博物館の見学なので
旅行というよりは社会科見学といった方が近いかも。。

とりあえず、2学期の大きな行事は一段落した感じですね。
あ、長女は来月稲刈り、12月は餅つきがあるんだった!
こうやって今年もあっという間に終わりそうです
早すぎる。。。



☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆



さて、今日は『オリーブの実』についてご紹介したいと思います(^^)
オリーブは鉢で植えてインテリアとしてもいいですし、
地植えしてお庭のアクセントにもなったりと、特に女性に好まれる植物です。
そんなオリーブですが、なかなか実がつかないという話をよく聞きます。

ですが、今年の夏に某ハウスメーカーさんの建売外構で植えさせていただいたオリーブが
たわわに実をつけてくれていました♪







IMG_9924


今年6月に植えさせていただいた2.0mのオリーブ。
実がつくかどうかはこのときには分かりませんでしたが、
9月になって近くを通ったときには実がたわわに付いていました♪
果実の重みでかなり枝垂れた状態に・・・
この緑の果実は『浅漬け用』として食すことができます♪

しかし、、、このまま枝垂れているのはさすがに、、、と思いまして
弊社職人の野口に、応急処置を施してもらいました。
IMG_0510
まだ下の方は枝垂れた状態になっていますが、
上の方はようやく安定することができました
(*´∀`)
IMG_0511
もうすでに赤や黒く完熟している実もあります。
この完熟した状態はオイル作りに使うことができます。
(なかなか作る機会はないかもしれませんが)

今回植えさせていただいたオリーブは、苗木のときにすでに受粉していたのでしょうね。
オリーブは通常自家受粉しにくいので、2種類以上の品種を一緒に育てると良いのですが、

品種によって咲く花の時期が微妙にずれるので、
2本植えられる場合は、なるべく同時期に咲く種類を選ぶと良いですよ。

すでに植えられていて、なかなか実がつかないという方は
受粉できる環境づくりとして、
花を咲かせやすくするためにオリーブの好きな有機質の肥料をあげましょう。

窒素肥料が大目の物よりリン酸が多く含まれている肥料がおすすめです。
時期としては、お礼肥えの時期の10月ごろと、2月と6月ごろがその時期です。
あとは乾燥しないように水やりをこまめに行うと良いです。

福祉住環境コーディネーター 資格試験を受けます。

2018年10月20日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんにちは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

どうも最近、事務所内がピリピリしております。



松尾さんが試験を明日に控えているせいだからでしょうか。


会社の今後の展開、事業発展のために、是が非でも資格取得を成し遂げてもらいたいものです。







かくいう私も、来月は資格試験を控えております。


福祉住環境コーディネーター
福祉住環境コーディネーター


外構、エクステリアとは言え、人々の生活空間をデザインする仕事をしています。

そのデザインの幅を広げるため、福祉からの目線をデザインの中に入れれるようにするため、
今回、福祉住環境コーディネーターの資格取得を目指します。

勉強を始めると、ためになること、おもしろいことがいっぱいです。


松尾さん同様、是が非でも取得してみせます。




今まで、内緒にしていたのですが、ここでオープンにすることで、自分を追い込みたいと思います。




松尾さんに続けー!!!!!

すごいぜ!環境整備

2018年10月15日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。

今、全社レベルで取り組んでいる『環境整備』。

取り組んでいると言っても、まだ始めたばかり。

まずは、その第1歩ということで、デスクの引き出しを整理整頓しています。

整理整頓するためには、決まったものを決まった位置に置くこと。

当たり前のことですが、この当たり前がなかなかできないんですよね。

そこで徹底した環境整備に取り組んでいるディーズガーデンさんを真似してみます。





定位置を決める
①置く物を厳選し、置く位置を決める
ペンでかたどる
②ペンでかたどる
カッターで切り取る
③カッターで切り取る
ここのポイントは、カッターの刃を折って、
切れる刃にしておくこと。

ここでケチると、
切り口がきれいになりません。
ここまで準備ができたら、引き出しにセットしていきます。




空っぽにする
④引き出しを空っぽにします。
あ!写真に少し写ってる

スポンジを引きます。
⑤スポンジを敷きます。
くり抜いたスポンジを敷きます。
⑥くり抜いたスポンジを敷きます。
色違いのスポンジのほうが、
わかりやすくなりそうです。

物を並べて完成
⑦物を並べて完成。


目薬のような消耗品は、違う形になるんじゃないですか?と指摘を受けましたが、

私この目薬を10年近く愛用しているので、商品がなくならない限り使い続けると思います。
デスクワークの多い私には、この位置に目薬があると便利ですし・・・・。



ちなみに、ビフォーはと言いますと。

恥ずかしい写真にはなりますが、ここは包み隠さず正直に公開します。




環境整備ビフォー
ビフォー




ビフォーの写真に写っているペンや電卓がどこにいったか、気になる人もいるかと思います。
ペン類は、100均で買ったペン立てを使うことにしました。





ペン立て

100均で買ったペン立てを
さらに4つに区切り
ペン立て
ゲルインクボールペン
蛍光ペン
ラッションペン+油性ボールペン+ホチキス
カッター

と分けていれました。

ペン立てはモニターの横に
そして、
そのペン立ては、モニターの横に。


ペン立ての横に
ペン立ての横に、ブックエンドを使って
電卓と手帳をおけるように置き場所を確保しました。
これを作ることで変わったことは、
配送屋さんの対応で印鑑を探すのに、ワタワタしなくなりました。

あと電話がかかってきて、メモ紙、ペンで慌てることもなくなりました。



そして、もっとも変わったことが・・・・・




意識




(↑かっこいい?)

家の玄関の靴や、カウンターに置かれているもの。
まだ目を通していない郵便物やはがき。

こういうのが目につくようになった。


そう言えば昔読んだ本で、『意識を変えるには、まず環境を変える』 みたいなことが書いてありました。

まさにその通り。



さあ、次はどこを環境整備していこうかな。



pagetop