スタッフによるDIY
久留米市│エクステリア・外構│e-garden
ホーム
会社概要
よくあるご質問
ホーム
>
お庭なおしゃべりブログ
>スタッフによるDIY
スタッフによるDIY
2013/6/15 サムライ様 咲きました。
2013年6月15日
|カテゴリー「
スタッフによるDIY
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
6/3のブログでご紹介しましたバラのサムライ様。
憎まれっ子 世にはばかる と言いまして・・・
『日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2009(最優秀賞)』を受賞した、とても高価なバラ様です。(たぶん)
そのサムライ様、とても価値のあるバラにもかかわらず、私中村の興味本位で、
居候に居座られておりまして、
その居候、ついにこんなになりました。
伸びに伸びまくっています。サムライ様、葉を落としてしまって、存在感がまるでありません。
他の鉢ではこんな。さらにひどい。
もう、居候の天下です。サムライ様の存在感ゼロです。
サムライ様の生死が危ぶまれます。くうっ
しかーし、
居候が入ってこなかった、サムライ様のお住まいは快適なのでしょう。
サムライ様のお一人が、可憐な花をつけました。
こぶりで、淡いイエローのかわいい花です。
グッとアップで撮ってみます。
イヤッホー、
美しいです。
幾重にも重なった花びら、そしてその曲がり具合、陰影から生まれるグラデーション。
美しい。
(文才がないので、コレ以上に褒めちぎる言葉が出てきません。
)
私の写真の撮り方もよかったと思いません?
花びらにピントがあって、背景の葉や鉢はボケている。この写真のピンボケ具合。
写真に関しては素人ですが、うまく撮れたとちょっと自己満足です。
また花が咲きましたら、紹介していきますので、お楽しみに!
にしても、
6/3のブログで、ネットから見つけてきた「サムライ様」の画像を出しましたが、
そのバラとうちの「サムライ様」、色や花びらの付き方が違います。
うちの「サムライ様」本物?
ボスから「サムライ様」ということで譲っていただいたのですが、どうもあやしくなってきました。
ボス、大丈夫ですよね。
2013/6/3 憎まれっ子世にはばかる と言いまして・・・
2013年6月3日
|カテゴリー「
スタッフによるDIY
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
今年の3月にボスがお客様からいただいたバラをゆずっていただきました。
サムライというバラで、私、ゆずってもらうまで知らなかったのですが、
調べてみると、なんでも
「ジャパンフラワーセレクション」の「切花部門」にて、『日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2009(最優秀賞)』を受賞したものらしい。です。
それまで「バラ」と呼んでいたのですが、その瞬間から「サムライ様」と呼ぶようになりました。
ということで、今はきちんとしたポットに入れ大事に大事に育てています。
がしかし、あるとき、そのサムライ様の住むポットにいそうろうが・・・・
どっちがサムライ様で、どっちがいそうろうか、わかりますか?
『憎まれっ子世にはばかる』 とは植物の世界でも通じるようで、
植えた覚えのない実生がはばをきかせています。
しかも成長が早い早い。
サムライ様の栄養を相当横取りしているもようです。
とっとと抜けばいいんですけどね。
この憎まれっ子の正体をつきとめたくて、今もそのままにしています。
この憎まれっ子の正体はいかに?
わかりましたら、こちらのブログでも紹介させていただきます。
サムライ様、枯れなきゃいいけど。
その後の成長もずっとレポートしていきます。
こどもの頃した、ひまわりやあさがおの観察日記みたいに。
2013/4/9 今年こそ、グリーンカーテンを成功させます
2013年4月9日
|カテゴリー「
スタッフによるDIY
」
こんばんは、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
暖かくなってきたからでしょうか?ガーデンライフの季節到来だからでしょうか?
本日は、お問い合わせが3件もありました。
大木町のH様から、新築外構工事
久留米市のY様より、自転車の屋根としてサイクルポート
久留米市のK様より、物置
平日から、こんなにお問い合せが集中することはそうそうありません。
何が起こったのか?
気になるところです。
大木町のH様、久留米市のY様、久留米市のK様、
本日はお問い合わせをいただき、ありがとうございました。
いっぺんにお問い合わせをいただいたことで、少々バタバタするかもしれませんが、
できるだけお待たせしないよう、がんばりますので、何卒よろしくお願い致します。
過ごしやすい季節になり、お庭のこと考えてみようかな?と思うのは、
お客様も、私たちプランナーも同じです。
私も先日の日曜日にはプランターにきゅうりとトマトを植えました。
グリーンカーテンにチャレンジし始めて、今年で3回目。
過去2回は、『カーテン』と呼ぶにはあまりにもお粗末な結果になってしまい、
あまり、ブログでも紹介していませんでした。
今年は植え付けを例年より早くしましたので、今年こそは『カーテン』に育ってくれないかと期待しています。
角部屋の窓をすっぽり覆うくらいのグリーンカーテンに育って暑さ対策になり、
また、おいしい、フレッシュなきゅうりとミニトマトがたくさん実って、食卓をにぎわせてくれることでしょう。
順調に育ってくれるとブログで紹介しますので、楽しみに!
もし、ブログで紹介していなかったら、「今年もダメだったんだ」と思ってください。
2013/3/25 雑草防止の 「まさ王」 のその後
2013年3月25日
|カテゴリー「
スタッフによるDIY
」
こんばんは、久留米のお庭屋さん、e-garden(いーがーでん)の中村穂高です。
最近の悩みは、長男が「プリキュア」の歌をノリノリで歌っていることです。
さて、先週は草むしりの話について書きました。
そこに絡めてといいますか、去年の初夏に私の住むアパートで、(勝手に)施工した『まさ王』のその後を紹介します。
『まさ王』とは、ホームセンターさんで販売している、DIY用の土です。
水をかけて押さえることで、カッチンコッチンになるため、雑草が生えにくくなる土です。
e-garden(いーがーでん)のDIYのページに詳細を書いておりますので、
クリックしてみてください。
「雑草対策 まさ王」
約1年経過。
まったくの無傷。
30cm四方に施工した以外のところは、草が生えてきていますが、
施工したところはカンペキに、まったくもって雑草が生えてきていません。
金槌でガンガンやってみましたが、ひびひとつ、出ません。
(ハンマー等でたたくと割れて自然に返ります。なんて書かれていましたが、)
ハンマーでくだけません。
まさに、『まさ王』の名にふさわしい、カッチンコッチンぶりです。
1年経過してこの硬さを保っているということはすばらしいですね。
ちょいと気になるのは、
左官さんでなく、(素人の)私が施工したために、
①表面ザラザラなことと、②水勾配がとれていないことです。
表面のザラザラ感は押さえ方がまずかったのか、もともとこういうものなのか、定かではありませんが、
けっこうザラザラしています。
質感、つたわりますか?
もう1つの気になる点、水勾配。
このくらいの小面積なら、気にすることではありませんが、
広範囲の場合、施工した箇所に水たまりができるようではいけません。
きちんと、雨水枡や土の部分に水が流れていくように、水勾配をとってあげなければいけません。
現場の左官さんは、土間コンクリートをピシャーっと勾配つけて施工してくれるんだよな。
そんな思うと、左官さんの技術の高さに感心してしまいます。
e-garden(いーがーでん)でも、『まさ王』の類似商品、「雑草アタック」なるものを取り扱っております。
左官さんの腕による、ピシャーっと水勾配のとれたクオリティをお求めでしたら、こちらをおすすめいたします。
あなたはどちらを選ばれますか?
2012/11/27 エクステリア工事 現場レポート① 福岡県久留米市・M様邸 リ・ガーデン工事編
2012年11月27日
|カテゴリー「
エクステリア工事現場紹介
」
”うちのまりやは最近更年期・・・”
ウソですよ^^; ご存知、北茂ヤスです。
いや~先日家に帰ると、クリスマスツリーが飾ってありました
まるで私は”達郎”です。。。
* * * * * * * * * *
さて、福岡県久留米市 M様邸 リフォームガーデン工事、
順調、順調といったところです
【全 景】
駐車スペースはレンガを縁取りにアレンジしました。
このRの曲線、特に深い意味はありませんが・・・デザインです^^
【テラスタイル】
門柱の裏側にはテラスタイルが隠れています。
こちらには、これからテーブルも設置する予定です
【門まわり】
そして門まわり。
今まで使用されていた門扉とインターホンを再利用。
新たに加わるのは、表札、ポスト、ライト。
全てディーズガーデンさんの商品で仕上げます
アプローチはレンガ蹴上+豆砂利洗い出し仕上げです。
【飾り窓のウォール】
三姉妹の娘さんたちのために・・・
ケンカしないよう、仲良く3つの窓を。。。
さぁ~お好みのものを飾ってチョンマゲ
久留米市・M様邸の完成写真は、また後日アップしますので
お楽しみに~~
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ >
2022年、残り僅かです。皆様ありがとうございました!
最近ハマっているもの
植栽工事
(朝倉市Y様)
道路が完成したので外構も…。(久留米市T様邸)
気がつけば9月…。
「RIKパースコンテスト振り返り会」 に参加しました。
RIKパースコンテスト プレゼンボード部門「優秀賞」 いただきました。
店舗の内装レイアウトの変更を行います。
プレゼンボード部門で、『優秀賞』をいただくことができました。
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年9月(2)
2022年5月(2)
2022年4月(4)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(6)
2021年10月(6)
2021年9月(6)
2021年8月(6)
2021年7月(3)
2021年6月(5)
2021年5月(6)
2021年4月(3)
2021年3月(7)
2021年2月(4)
2021年1月(5)