最後は、福岡県筑後市・T様邸 新築外構現場です。
スタッフによるDIY
2013/10/15 シックでモダンなエクステリア ニューサイラン&トクサがいい感じです☆ 福岡県八女市・T様邸 新築外構
2013年10月15日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」

本日は植栽工事でした。
フレームの前には、緑のニューサイランを。
そして、その後ろには・・・
ベニスモモ(別名:バージニアナベイリーセレクト)を!!
・・・ただ今入荷待ちです

T様すみません・・・

夏にはあったんですが、この時期に無くなるとは・・・

ただ今、全国ひたすら捜索中です


アクセント門柱の下に、トクサが生えてきました

白い壁との相性は抜群ですね


テーブルのバーカウンターは、
可愛いサイディングを貼りつけた壁に、取り付けてみました!
ちょっとした、外飲み・・・

秋には必要ですよね

本日で、ベニスモモを除く、すべての工事が完了しました。
あ~あとはベニスモモの入荷待ちでございます。。。
T様、お待たせして申し訳ありません

もうしばらくお待ちくださいませ。。。
2013/8/31 ホテルのオープンカフェをリニューアル!
2013年8月31日|カテゴリー「スタッフによるDIY」
こんにちは~! 噂の ”S” です

この度、福岡県久留米市の『久留米ホテル エスプリ』様より、
”オープンカフェをリフォームしたい”とのご依頼をいただきました。
【Before】

久留米ホテル様は西鉄久留米駅近くのすぐそばにあります。
歩道からもお客様が気軽に入れるようにと、
オーニングの付いたオープンカフェを設けてありました。
施工前は、パラソルの下に、それぞれテーブル席が2組ありましたが、
ここをもう少し広い空間にして、今よりも大きなパラソルをつけたいとのご要望でした。

元々のブロックをきれいに塗装し直し、これだけでもスッキリ爽やか~

生垣の植栽はすべて撤去し、足元には新しく下草を植えたり、
プランターを置きました

そこに新たなパラソル登場~



塗りなおしたブロックには、切り文字プレートをつけ、
下からのグランドライトスイングでライトアップします


パラソルの足元は、コンクリートで補強しますが、
コンクリートの質感がむき出しになるため、
カラーモルタルで床のレンガ素材を表現しました。(目地も揃えています^^)
これで違和感のない足元になりましたね

【After】

夜のシーンです

パラソルが開くとこんな風になります!
広々と、爽快感のあるオープンカフェになりました~

近々テーブルも低いタイプのものにチェンジする予定です。
あと少し、植栽を足して完成となります


先程の切り文字プレートは、光の効果で文字が立体的に!
遠くからでも、一目で分かりますね

ブロックの下は下草や低木で緑の潤いを与えています。
久留米ホテル エスプリ様、
この度は、e-gardenに工事のご依頼をいただき、
本当にありがとうございました。

今後とも、宜しくお願いいたします。。。
2013/8/19 草むしりのマストアイテム 鍬
2013年8月19日|カテゴリー「スタッフによるDIY」
こんにちはー、久留米市のお庭屋さん、e-garden(イーガーデン)の中村穂高です。
e-garden(いーがーでん)では、昨日までお盆休みをいただき、本日より元気に営業しております。
お盆休みの間、来店された方、留守してしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。
(お電話、メールをくださった方は対応できたのですが、さすがに来店は・・・)
すみませんでした。
本日より営業を再開しておりますので、ちょっとした工事でも喜んでご提案させていただきますので、
気軽に声をおかけください。
さてさて、お盆休みの間、ほったらかしになっていた自邸の庭の草むしりをがんばりました。
農家の孫として育った私としては、
「草刈りは邪道、草むしりは根っこから、文字通り根だやしにしなければ」、
というポリシーがあります。
しかし、鎌や草刈機で、根本から刈るほうがはるかに楽は楽なんですよね。
手で雑草の根本をつかみ、ねじるように根っこごと引っ張り、根から掘り取るのは、かなりの苦労が伴います。
びっしり生えたところは、1時間で1m2しかはかどりません。
それほど、人力で根っこから取るというのは大変です。
そんな草むしりで苦労している方におすすめしたいアイテムがあります。

鍬
くわ
畑をたがやすように、鍬の刃をガッサガッサ土に入れていき、固い土をほぐしていきます。
その後草の根本を持ち、土を払いながら持ちあげると簡単に引き抜くことができます。
さすが、人類の文明の利器。
道具を使うことのできない動物とは違います。
(まあ、この鍬を使うという知恵にたどりつくまで、私もだいぶ遠回りしましたが・・・・。)
これで、私の戦闘能力(草刈り能力)も界王拳10倍くらいに跳ね上がりました。
まだ、庭全部は終わってないので、次の休みの日で、あらかた片をつけようと思っています。
この夏の草むしりを残している方、たくさんいると思いますが、
鍬 というアイテムを試されてみてください。
ホームセンターさんで、¥2,000前後で売っていますよ。
草むしりでお悩みの方、是非、お試しあれ!
2013/8/1 新築外構完成しました~☆ 福岡県大牟田市・M様邸
2013年8月1日|カテゴリー「エクステリア工事現場紹介」
続きまして、福岡県大牟田市・M様邸の新築外構をご紹介します!

☆施工中~門まわり☆

☆施工中~車庫スペース☆
そして、ようやく完成しました!
全景はコチラです。

スッキリとした外観に仕上がりました~




門柱は千陶彩というタイルをアクセントに使用し、
単調にならないデザインに仕上げています。
シンボルツリーにシマトネリコ、下草はシバザクラを植えました。

アプローチにはユニソンのフラミア(アルテベージュ)。
タマリュウとの相性はバッチリです

建物との際にも植えてみました!
こうして緑を使うとより華やかになりますね

大牟田市のM様、この度は工事のご依頼、
本当にありがとうございました~

2013/7/16 子供向け、ビオトープ完成~(*^^*)
2013年7月16日|カテゴリー「スタッフが日々考えていること」
『メダカとって~』
ご存知、北茂ヤスです。
本日も休日出勤・・・とほほ

まずは娘を実家に預けることから始まるのですが、
娘の本日唯一のお願いです。
父親として、期待に応えねば!!

まずは長靴を履いて、水路に入り、網でメダカ?をすくいます。
その間、娘には※ビオトープの看板を書くよう指示しておきます。
そして、完成した看板はというと・・・

コメントが何とも切実です・・・

深く心を打たれますね。(私もそうだったし・・・)
※時間も朝8時のようですね^^;

実家の庭に受け皿を埋めて、メダカちゃんをうつし、
オタフクナンテンと、とったモミジの葉、廃材のレンガを入れて
『ハイ!完成~☆』
娘も大喜びしてくれました

中央のレンガにスズメが来て水遊び、そして近くの下草にトンボがくるイメージ。
ちょとした ” 涼 ” を感じるひとときでした

【追伸】
※ビオトープとは?
生き物(Bio)がありのままに生息活動する場所(Top)という意味の
合成されたドイツ語です。
決して人工的ではなく、
自然にありのままに野性の生き物が住んでいるところという意味です。